(IT) ノートンの危険判定に異議申し立てして安全判定に訂正してもらった

昔から個人で使ってるPCにアンチウイルスアプリケーションは入れた事ない。マッチポンプとしか思ってない(偏見)
ただ、ビジネスで使うPCはリスクマネジメントの観点から、ある程度の選定をしてビジネス用のものを導入することまで反対することはない。ただ、もう、Windows10以降で個人利用のPCなら、Windows標準でついてるDeffenderで十分だと思ってる。
という偏見がある老害が書いているとご承知おきを笑

趣味とボランティアで自らが所属している「TM-Club」というランニングクラブのWebサイトの運営をしている。シゴトで扱う必要のあったAWSのLightsailというサービスを勉強するために、もともとEC2で運用していたものを移行した。コストダウンの目的もあった。
HTTPSにも対応しているし、個人情報の入力画面もない、任意団体による善良なサイトだ。
このクラブにはメーリングリストもあって、Webサイトの更新があると、メーリングリストにも更新案内を出しているわけだが、メンバーの一人から「クラブのサイトのURLをクリックしてもノートンが遮断するので、サイトを見ていない」というコメントをもらった。
その人もスマホでは見られるということなんで、もう完全にノートンのせいというのは最初からわかっていた。

ノートンのサイト評価の確認ページに行って当該ドメインのページのURLを確認してみたら、なんと「疑わしい」判定。失敬だな、キミ!笑

やましいことなど1mmもないので、すかさずこのページ下部にある「異議申し立て」フォームに入力。

異議申し立てをして2日後、ノートンからメールが。「安全にしといてやったからありがたく思え」

上記の評価確認ページで確認しても、「安全」と表示。

連絡をくれたメンバーにも表示を確認してもらって、遮断されないことを確認。
勝手に「疑わしい」って判定してわざわざ運用者(利用者でもいいのかも)から評価変更の依頼をさせる方法っては以前にもメールでやられたことがあったけど、悪意がない人に無駄な手間をかけさせる方法しかないのが釈然としない。なんだかなー。

ちなみにこのサイトも「安全」です笑

(時事) おかしくない?自転車の左折レーン直進

そんなに一生懸命チャリに乗っているわけではない。恥ずかしくて「バイク」とは書けないレベル。とはいえ、自動車の運転免許を保持しているので、交通法規は一応理解してるつもり。だから、自転車は軽車両であり、原則車道を走行は守っている。例外的に歩道に「自転車歩道走行可」の標識がある場合のみ、歩道を走ることもあるが、最近では歩道を通る時はチャリを降りて押すようにしている。歩行者との接触は自転車側の過失割合が高いらしいしな。損害保険にも加入して人身事故にも備えたりはしている。自動車保険の契約を解約したため、その手の特約もなくなってしまったので、個別に保険契約した。

というわけで、上記標識があったとしても基本は車道の左端を走行するわけだが、都心の広い通りの交差点では「左折レーン」なる車線があって、このレーンの自動車は左折しかできず、直進してはいけない。左折しようとするとそのすぐ先に横断歩道があって、歩行者がいれば自動車が停止しなければならず、結果として後続の直進車の通行を妨げないためだったりするのであろうとは想像している。

車輌としての自転車はこの交差点を直進する場合には当然その一本右の直進レーンを直進するのが正解、と思い込んでいたのだが、最近増えて来た自転車走行帯を表す青い目印は左折レーンを直進している。違和感があって、そういうことに詳しい友人の話を聞いていると、直進する自転車は左折レーン(一番左のレーン)から直進で正解とのこと。マジか。

チ ャ リ は 左 折 車 輌 に 巻 き 込 ま れ て 死 ん で し ま え と い う こ と か 。

「自転車は車両だから車道を走行」
「軽車両は車道の左端を走行」

この2つを併せると左折専用レーンの存在の説明がつかなくなるってことなのか。

最近のJAF Mateでもやっぱり左折レーンから直進と書いてあるが、その理由までは言及されていない。13年超車への重課税反対では立場を同じにするJAFさんにはぜひ、「なぜ自転車は左折レーンを直進しないといけないのか?」という理由を5ページくらい先でタネ明かしして欲しいものだ。

第一車線は左折専用、第二車線からも左折していいこの交差点でもやっぱり直進するチャリは第一車線を直進しろということらしい。こういうのみちゃうと「自転車って歩行者と扱い一緒でいいんじゃね?」って誤解しちゃう人が増えるのではなかろうか。

そして、左折専用レーンがあるくらい大きな交差点においては、「左折可」という信号が出るところがある。交差する道路の右折信号が出ているタイミングで歩行者が左折車を妨げないタイミングで左折車を通してしまおうという作戦なのだが、当然、このレーンにいる直進チャリは後続の左折自動車が自分のすぐ横をびゅんびゅん通ることになる。よって、そのために退避場所を設定してある交差点もある。

でもこの場所、運転免許を持ってないヒト達に「左折レーンを直進する自転車が、左折可の信号の間避難していい場所」ってこと、理解されないと思うんだよ。難解過ぎるでしょ。比較的よく通る場所なんだけど、ここに退避してるチャリ、見たことないしな(笑)。
そういえば昔、二輪用の停止線が四輪用のよりも前にあった時代もあったよな、って思って検索したけど、これ廃止されたらしいね。
これがあればまだ安全な気もするけど、左折可信号の時は後ろからクラクション鳴らされちゃうか。それにしてもこれ、なんでなくなったんだろう。

丸亀つーしん

そんなわけで、車両である自転車は自動車と同じ車線ルールに従い、直進レーンから直進するのが、理屈としても安全面を考慮しても正解と思うのだが、オレ、何か誤解しているのかしらん。自動運転のクルマは左折時の巻き込みをどこまで防止できるのか。人間でも検知は至難の業だしなあ。

(お父さん) 「安全よりも取り締まりがだいじ」という神奈川県警

自宅の近くでパトカーやらスクーターやらで警察官が密集していたので、なにかと思ったら時間帯侵入禁止の待ち伏せ取り締まりだった。

場所は笹下釜利谷道路の「笹下台団地入り口」のT字の信号のある交差点。
標識にある通り、7時から9時までの間と15時から17時までの間はここを曲がって登っていってはいけない。理由はわかりやすくて、この坂道を登り切ったところに「森が丘幼稚園」という幼稚園があって、そこまでの間は歩道がない箇所もあり、道幅も狭いので、小さいこどもが幼稚園に行く時間帯と帰る時間帯は自動車の侵入を止めておくということ。安全に配慮した大変納得のいく規制と思う。

しかし相変わらず、交差点で停めるのではなく、登ってこさせておいて、上で御用にするという待ち伏せ取り締まりだ。こういう違反を未然に防ぐのではなく、違反させておいて捕まえるという取り締まりはしないことにしたと聞いたことがあるが、まったくそんな事はない。

そして、幼稚園、コロナで休みだけどなっ!

ようするに、普段は子供たちが帰る時間だけど、このクソ取り締まりをやってた日は幼稚園の子供たちはいない。
だから、目的は完全に取り締まりであって、子どもたちの安全ではないわけだ。
確かに近くには公園もあるから、子供がまったくいないわけではないのだが。

笹下釜利谷道路の交差点ではクルマがは登っていくのを物陰で見張る警察官がいたので、さすがに頭に来て「何隠れてんだ?標識の前に立って曲がっちゃダメって言えばいいだろうが。安全と取り締まりのどっちが大事なんだ?」と若い女性警察官に尋ねる(ええ、若干怒鳴ってました(告白))。

「取り締まりが大事です(キッパリ)」

と明言されてしまいカチンと来て

「神奈川県警は安全よりも取り締まりを優先するってことか!クソだな!」
「いや、安全も大事です、しかし、取り締まりも大事です」
ちょっとトーンが弱くなってきた。
「隠れないで歩道に出て曲がらせなきゃいいだろうが」
「歩道にいると歩行者の邪魔になるかもゴニョゴニョ」
だいぶゴニョゴニョしてきた。
「標識の前に入れば邪魔になるわけないじゃん、バカなの?神奈川県警」
と言い捨てて反対車線に停めてたクルマに戻ろうとしたら
「あ、運転手さん、横断歩道で渡ってください」と静止してきた。そこだけ強気かよ。
「人にルール守らせるなら、お前らもルール守れってんだ、クソ神奈川県警!」

50歳も超えて警察官とケンカするのは大人げないな、という自覚はあるが、こういう取り締まりは大嫌いだ。確かにここで取り締まりをすれば、そのうち違反車は減って、結果安全になるのかもしれないが、それは取り締まりのために違反をさせなくても、交差点で警察官が案内することで、十分周知されるし、警察官の存在は違反の抑止力にもなるはずだ。自分の立場が悪くなるようなことがあろうが、こういうクソ取り締まりを見たら今後も警察官に声をかけるようにする。

ちなみに、8年前にも同じく磯子工業高校の信号から森が丘交差点へ上がってくところのことでも同じような事書いてたw