(クルマ) 自分で凹ませたフェンダーの補修(前編)

やらかした。
サタケさんが工事にきてる日、義母の訪問リハビリの担当の方がちょうど来て、クルマ早く入れ替えないと、と焦ってしまい、自宅敷地内の壁の角で左前を凹ます。当然自分も凹む。
簡単に済むかもしれない、という望みをもって以前オルタネータの交換をやってもらった弘明寺の整興モーターサービスへ行ってみた。
どうやら、この型のセルシオはバンパーの脱着が超面倒らしく、それだけで3万円もかかるとのこと。板金塗装で7万円ちょっとの見積もりということで、合計10万円。ないわー。いや、この店は良心的でそれでも安くしてくれているが、購入金額とのバランスが著しく悪い(笑)
<
よくみたら、ホイールアーチにもガリっといってる(泣)
その一週間放置(笑)
意を決して自分でやることにして、もろもろ材料を買った。結局8000円くらいだったかな、合計で。白い部分とシルバーの部分は分けてやることに。まずは白い部分に着手。最初のステップは下地処理。塗装が剥がれたところ何かを耐水ペーパーでけずって地金を出す。
そして、パテをもる。どうせけずるので、表面は気にしないで盛り付ける。
そういや、ちょっと前にもパテ盛ってたな、おれ。
翌日乾いたところで、180番の耐水ペーパーで形を整えてみる。だいたいの形になった気になったくらいで完成とした。まあ、もっかいパテ盛ってキレイにしようと思えばできそうな気もしたけど、もう、だいたいで良しとした。
そしてまた一週間放置(笑)だって、時間ないんだもん。いろいろあってな。
ようやく塗装する気になってライトまわりの外して塗装準備。
そしてマスキング。グリーンのテープとビニールが一体化した塗装マスキング用のテープが便利。ライト前のバンパーの塗装がひび割れてたのでそこも塗っちゃうことにしたので、比較的広い部分を塗ることになった。マスキングだけはちゃんとやった。
プライマー。
風が強くてボディにだいぶついてしまった気がするけど、気が付かなかったことにする。
プシュー。
白のペイントと「ぼかし剤」ってのを交互に吹くと、少々タレてもうまいこと消えてそれなりの仕上がりになる。何回かに分けて塗装して、最期にクリアを吹いて、塗装終了。かさぶたみたいなのもあるし、ムラもあるし、そもそもライン出てないけど、まあ、注意して見なければ、気にならない程度には塗れた気になって作業は日没終了。
部品を組み付けて作業終了。まあ、最初の写真よりはマシになったからいいかな。突っ込まないでください。

(クルマ) 20セルシオ、サーモスタット交換

これだから水冷はよー(お約束)

日曜の朝、日本大通りでシゴトの嫁さんを送って行って、帰りに元町でパン買って、
さあ、帰って娘と食べようと思って乗って走りはじめてちょっとしたら水温が
高いことに気がついた。外気温7度。更に凍る背筋。
随分前から旧いクルマばっかり乗ってるから、水温計をチラ見する習慣があった
のが良かったのかも。全然自慢にならないけどね(泣)

動いていれば風もあたるし、外気温低いし、少しは下がるかな、と思ってたけど、
上がる一方の水温。いやー、このドキドキはいやだなー(笑)
蒔田あたりでいったんクルマを路肩に停め、某校長とか某あにいに電話してみたけど、
あいにく皆さん繋がらず。だいたいいつもの位置まで水温下がったのでとりあえずは
走りはじめて弘明寺のセルフスタンドで灯油を購入。そこまで行くにも水温は上昇。
ラジエタサブタンクのキャップ開けてよく見たら、ちょっとだけ水位が下がってたので、
スタンドでちょっと足してみた。そろそろと発進したが、みるみるあがる水温。

とはいえ、なんとか家まで辿りついたけど、娘はとっくに出かけてたorz。
一人でパン食べながら、某校長に電話したら繋がった。
センサーかサーモスタットという予測を頂いた。まずはサーモを疑って、自宅で
実験。まずは、水温を計測。

しばらくエンジン停めてたので75℃まで下がってた。
ここでアイドリング開始。水温がいつもの位置よりもちょっとあがったあたりで
サブタンクでクーラントがいきなり沸騰。ああ、デジャビュだよ、これ(泣)

温度測ったら95℃。90℃超えたらサーモが怪しいとのアドバイスから交換することに。

明日は娘の荷物運ぶ約束もあるし、今日中に直したかったので、
年中無休のトヨタ部品共販横浜へ電話して在庫確認。幸運にも在庫あり。
クルマではいけないから、チャリでスタート。
Googleマップの徒歩モードで検索して行ったら、ものすごい細い道とか、階段通らされて
意図せず、トレーニングさせられた。相変わらずGoogleマップはスパルタだ。

往路中盤、権太坂あたりで雨が降り出し、復路は本降りに。
雨の中走行時に某あにいからも折り返しの電話もらって。

帰りはクルマモードで検索して、環状2号でピューッと帰ってこれたが、体が冷え切った。
サーモスタット本体2200円、キャップ900円、パッキン350円。

ちなみにW124のサーモスタットは1800円だったよ。
日が短いし、日没コールドは嫌なので、カラダ冷えたまま作業開始。
青空ガレージお父さんの雨中作業はこんな感じで。

ラジエタ上部のカバーを外すとヘッドの手前にサーモスタットハウジングがすぐそこ。

12mmを3箇所はずせば、サーモスタット本体がお目見え。

外観では不良は確認できず。

パッキンも新品に交換して戻せば作業終了。
ついでにサブタンクキャップも交換しておく。

日があるうちに作業を終了。自宅内での実験では水温あがってこず。
近所を試運転したが、水温計はいつもの位置で微動だにせず。

ガード下で、ハウジングからのクーラント漏れがないか確認して作業を終了。
発生10時、復旧17時の障害対応となった。
2日前に嫁さんが一人で千葉の親戚の家まで車で行ったのだが、そのタイミングで
発生しなくて本当によかった。気が付かずに走ったら、ダメージでかかったに違いない。
そういう意味では不幸中の幸い。
もう一度書いておく。

これだから水冷はよー(笑)

とはいえ、20万kmに届こうというこの個体、こんなことはあるある、ってことで。

(事後追記)
外したサーモスタットを熱湯につけてみたが、90度以上でもまったく開かず。
犯人が確定。

(クルマ) 20セルシオのスロットルボディ清掃

セルシオ師匠のMさんから「同年式くらいの個体ではスロットルボディが
汚れ、特に中間加速が悪くなる事が多いので、時間があるときに清掃して
おくといいよ」というアドバイスを頂き、やってみた。
20セルシオのエンジンルームは今のクルマほどではないとしてもカバーが
いくつかあって、補機類を見えなくしてスッキリ見せるようになっている。

カバーに覆われたエンジン
Covered_Engine
カバーとエアクリーナーを外す
Uncoverd_Engine

ちなみにカバーとエアクリーナーはこんな感じで外れる。
Covers
丸いのがエアクリーナー。

今回は見えているネジを外すだけだったので、特に難しいこともなく。
ただ、ネジが全部微妙に違うので、まちがえないように注意。
エアフロセンサーの隣についてる「インテークエアコネクター」ってやつが
外れなくて、そのままの位置のままちょっとずらして対応。
太いパイプを外してスロットルボディとご対面。
Throttle_Before
全体的にちょっとススけてるけど、汚いってほどでもない。
エンジンをかけてシューする。

Cleanup_Throttle
数回空ぶかしして作業終了。
ちなみにエアフロメーター外してるからメーター下には警告出てたまま。
Throttle_Before
キレイになったかな。
外したカバーを取り付けて作業を終了。
試運転の結果は低速から踏んだ時の立ち上がりが滑らかになった。
確かにドンっという衝撃なく加速するようになった。なるほど。

試運転の後、フォグランプとコーナーランプもコンパウンドかけた。

Before
Fog_Before
After
Fog_After

今日のクルマいじりはここまで。

(クルマ) 20セルシオのメーターの外し方

最初に白状しておくと、目的なく外したわけではなくて、修理目的だったんだけど、
手も足も出なかったので、掃除だけして戻そうとしたら壊した、という話。
(最終的には元に戻ったけど)

昨晩、ちょっと運転した時、スピードメーターが動いてないことに気がついた。
ネットで調べたら「接触が悪かったらしく、叩いたら治った」的なネタが多く。
どんだけアナログなんだよ、このクルマーと思いつつ騙されたと思って
メーターの上をバンバン叩いたらなんとヒョッコリ動き出したでござるよ。

とはいえ、接触悪いみたいだし、分解清掃してるページも見つけてしまい、
ちょうど雨で何もできないからやってみようかと。

最初のアプローチはメーターの手前下にあるパネルの取り外し。
マニュアル2種類ゲットしたけど、両方よくわかんない(笑)

20_combimeter_remove
マニュアル

組み上がった図で説明しないでバラした状態で説明して欲しいもんだ。
中身がわかれば力のかけ方もわかるのに、上から「このあたり」って言われても、
力ずくで抜いていいんだが、引っかかってるのをはずすのかわかんない。

Cover
BodySide

というわけで、ツメをおらないように慎重に作業してようやく外れた。

続いてステアリングコラムカバーの取り外し。ステアリングを左右に切って
上下のカバーを固定しているネジを緩めて上側のカバーを外す。

Left
Right

あとはメーターの上の2箇所にマイナストライバーを刺し込んでクリップを持ち上げつつ
メータを引き出して来て、背面のコネクター3つを外すとメータは外れる。
Off
メルセデスのW124はスピードメーターのワイヤが来てたけどセルシオは来てない。
スピードはセンサーから信号が来てメーターで表示しているだけでつながってない。
この辺はデジタルなのね。

外したメーターを室内に持ち込んで分解を開始したが、上のページと様子が違う。
Challenge

一番後ろ側にある白いカバーを外すと書いてあるが、ネジを全部緩めても、どうやら
基盤同士を繋いでいるバスのラインが通っていて、ビクとも動かない。
プリント基板も多層を結ぶものもあって、やたらと複雑だ。
BackSide
シロウトはここまでにしておけ、という天の声も聞こえたのと、嫁さんを送って
行く約束の時間まで余裕がなかったので、分解清掃はあきらめることに。
とはいえ、一番手前のスクリーンの内側だけ掃除した。メータ板もちょっと綺麗に。
Cleaning
スクリーンの内側、結構ホコリがたまっててきたなかった。
メーターの針は壊すと高い、と書いてあるにもかかわらずウエスをひっかけて
タコをちょっと動かしてしまった気はしたのよ。
スクリーンも綺麗になったし、組み付けて終わらせよう、と思って
とりあえず配線だけ繋いでみたら、エンジンかかってないのにレッドゾーン直前までビーン。
taco
あーさっきやっぱひっぱちゃったからズレちまったのな。
ということでその場でスクリーンを外してそーっと針を回して正しい位置に。
手応えがなくて、すっごい繊細なのよ、このメーター。

組み付けは様子がわかっているので、外す時の10分の1以下の時間で完了。
いじり壊しの見本みたいな雨の土曜日だった。

(クルマ) 20セルシオのオイル交換

4月にウチの子になった20セルシオ君、ようやくオイル交換した。
メーカー指定は10W-30だけど、コストコで売ってたのが5W-30だけだったので、
ノーチョイスでこっちに。夏場の粘度が30は一緒だから、問題ないだろう。
オイルフィルタを買いにいった山下のイエローハットのワゴンセールで
ヘッドライトの黄ばみを消すコンパウンドが298円だったので、思わず購入。
うっすら黄ばんだライトに施術してみた。
01_LightClear

コンパウンドで黄ばみを消すともともと紫外線対策になっているコーティングが
剥がれて素材への攻撃性が高まる的なblog記事がたくさんあることも承知の
上だが、黄ばんだライトはどうしてもいけてないので、やっちまうことに。
運転席側をやったところで比較写真撮ったけど、よくわからないか、これじゃw
02_LeftOnly

とりあえず助手席側も実施してオイル交換作業を開始。
03_StartChanging

今回はオイルフィルタも交換しようと思ってたので、アンダーカバーも外さないと。
上からはオイルフィルタの姿はまったく見えず、アンダーカバーの内側にいるらしい。
アンダーカバーはおびただしい数のネジで固定されている。
04_ManyScrew

10個以上のネジを外してようやくアンダーカバーが外れた。
05_UnderCover

ドレンボルトは14mm。外すとシャビシャビのオイルが出てきた。
06_DropOil

ドレンボルトのパツキンは金属だけではなく、ゴムがついているようだ。
これが純正かどうかわからないので、次回は部品共販で純正を買ってみようと思う。
07_DrainBolt

ドレンボルトはオイルパンの運転席側だが、オイルフィルタは助手席側。
08_OilFilterLocation

これが頑固者で手持ちのオイルフィルタレンチでは緩まなかった。
本来は水道工事用の「ウオーターポンププライヤー」で掴んで若干変形させて
ようやく緩んだ。
09_NewOilFilter

6クオート入れてちょうどいい量だったので、作業を終了。
ちょっとだけ走りが滑らかになったかな。