(クルマ) 友人を偲ぶ

半世紀以上も生きてると、同年代の友人知人が亡くなることは不自然ではない。
そして、必ず、いい人から順番。オレなんかより長く生きて、人々にいい影響を
与えてくれそうな人から亡くなるから、自分が死ぬ前に涙が枯れそうだよ。

昨年3月、たまたま大阪出張の帰りに岐阜の友人に会いに行った。ガンを宣告され、
自身でも終末を意識した中でいろんな話をして、ハグして別れた。
その後も時々、同じ地域の共通の友人からメールを転送してもらったりしていたが、
夏頃からぱったりと連絡がなくなった。
心配ではあったが、連絡のつけようもなく(言い訳)、今年の3月に彼が亡くなって
いたことを知った。12月のことだったらしい。
今年の3月、現在の足クルマを名古屋まで受け取りに行く前日の話だ。
クルマを取りに行くついでに岐阜で彼の霊前に参り、ご家族とお話をすることは、
俺にとって、自然だったし、彼がそろそろ来いと呼んだんだと勝手に思いこんでいた。
彼はお墓にはまだ入ってなくて、ご自宅のお部屋に彼は小さくなってそこにいた。

ちょっと前まで普通にバカ話をして、笑い合ってた仲間が四角い枠の中の写真に
収まって微笑まれることほど泣けることはない。しかし彼はすべてを見通した
透き通った笑顔で収まっていた。

生前、彼は、熱心にブログを書いていた。それはポルシェのこと、ポルシェの
最近の部品のこと、仲間のこと、お客様のこと、自分のカラダのこと、いろいろ。

ご自宅へお邪魔して奥様がある本を見せてくれた。
ブログを書籍にしてくれるサービスがあるらしい。
彼は自分のブログを3冊だけ本にした。奥様、息子さん、お母様に渡す3冊だけ。
sobue

この本を見た時、ほしいと思った。
彼のブログは今ではすでに閉鎖されているけれども、データは友人が保管していた。
データとしてのブロクは存在しているが、物体としての本が欲しいと思った。
音楽を配信で買うか、CDで買うかという話と少しだけ違う気がしている。

出版というか印刷している会社へ問い合わせた。
最初は「IDとパスワードがあるはずだから、それでログインして買ってくれ」という
スタンスだった。しかし、メールで事情を説明したところ、奥様の同意があれば特別に
仲間のために印刷してくれることになった。
MyBooks,jpさん、ありがとう。

かくして、友人の形見とも言える物体としての本を全国30人以上の仲間に分散保管が
できるようになったことを誇りに思っている。しかし、今自分が書いている、このブロクを
本にして家族へ残しても、絶対に嫌がられるのはわかっている。
ひっそり消すだけに違いない(笑)。
しかし、彼のブログは残すに値するものだったと信じている。
sobue2

(クルマ) ドアロック修理。—アクチュエーターモータ交換—

反省車として家族になったセルシオ。娘によって「エチゴくん」と命名された。
それはそうとして、前オーナーからの申し送り事項として、左リアドアの
オートロックが動作しない、というのは聞いていたわけで。
しかし、これ、結構不便。朝、駅まで娘を送るとき、駅到着して、娘がドアを開ける
ためには自力でロックレバーを動作させ、ドアオープナーを引くという2アクションが
必要になる。通常は、停車時にドライバーが全シートのロック解除ボタンを押す事を
期待されている設計の中、そのボタンを押しても左リアだけ動作しないのは致命的。
そして娘がロックを開けたまま走行していると、ロックされていないこと検知して
全ドアのロック機能が「クルルルル」「クルルルル」「クルルルル」とリトライを
し続ける。これはいけてない。

知人のセルシオマイスター(そもそもはUSでのLS400マイスター)からいろいろと
アドバイスをいただいていて、ドアロックは症例として多いとは聞いていた。

先週は、とりあえず不良個所の特定。分解してやばそうなモーター君と対面。
まずはキレイして組みなおしてみたものの、回復ぜず。

今週は平日中にヤフオクで12Vで動作するそれっぽいモーターを購入しておいた。

果たして、今日、1週間ぶりに対面したモーターと購入したモーターを比較すると、
シャフトの太さがだいぶ違う。セルシオマイスターはシャフトのみを流用した、
と教えてくれたが、今回は無理そう。というわけで、ギアだけシャフトに固定しよう
としたわけだが、これには苦労した。
celsior_motor2
最初にチャレンジしたのは金属もいけると書いてある接着剤。
しかし、軸の中まで届かないし、出口付近を固めたとろでかかるトルクを
想像すると、すぐにダメになることは容易に想定できる。
というわけでハンダづけした。ハンダづけ職人の先輩各位が見たら、破門に
なりそうなぼこぼこな感じだけど、固定はできた。
穴の中にハンダを流し込んで、間髪入れずにシャフトを挿入。
その後もプラ部品にダメージがない程度に熱を加えた。
盛り上がってるのはあふれてきたハンダ。
celsior_gear1

そして、配線もハンダづけで張り替えて、モーターをハウジングに納め、
もろもろを組みなおし、ドアロックの操作をしてみる。

治った!

うれしー!

650円で治った。これだかから素人修理はやめられねえ。
キモチE。

ついでにレー探の配線をすまし、ハザードスイッチのイルミネーションランプが
切れてるのを直そうと思って分解。
celsior_hazard
この電球を探しながらランニングに出たが、近所の3件のディーラー、どこにもなし。
どのディーラーも「部品共販へ行け」と言うので走って行ってきたよ。

238円で入手。帰りはGoogleマップで帰ったら死ぬほど過酷だったけど、楽しかった。

(クルマ) セルシオでiPhoneを聴く

どんだけiPhone聴きたいのかと(笑)
W124の後継の反省車としてうちにもらわれて来たメガーヌ、問題発生。
もともとマニュアルであることは伝えてあったのだが、嫁さんが
運転できないことが判明。問題はミッションではなくてサイドブレーキ。

http://bleumonaco.blog.so-net.ne.jp/2010-03-23-1

特殊な形状のサイドブレーキなのだが、これが見事に扱いづらく、
握力の弱い女性では、素でリリースしづらく、坂道発進にいたっては
両手でサイドブレーキを操作するというアクロバティックな感じに(笑)
事実上、彼女は運転しなくなり、日々の買い物にも困ることに。
「レバーでパコって外れるやつにして。あとできればATで」という
命令が下るまで、そんなに時間はかからなかった。
celsior_leber
サイドブレーキレバーの向こうにどんな車体がついているかに拘らず、
また、価格も抑えて、となると選択肢はそんなになくて、気がついたら
トヨタ車の産地近くの修理工場まで新幹線で行って白いセルシオを
引き取っていた。

20世紀のセルシオのオーディオは純正の6連CDチェンジャーとラジオ、
そして、カセットテープがかかる仕様で、AUX入力はサポートされていない。
celsior_audio
ちょっと前のオレなら、オーディオを新しいものに交換してしまった
はずだが、最近ノーマルのまま乗ることの価値も感じ始めていたので、
今回あえて、このユニットは交換しないことにした。

カセットテープメディアは家にはもう1本もないのだが、カセットテープ
プレイヤーを使ってAUX入力できる夢のデバイスが存在している。
1000円しないものもあったが、今回はSONY製をチョイス。
一応、ヘッドクリーナーも同時購入。
celsior_tape

カセットを入れる穴からちょろっと線が出てしまうので、iPhone置き場と
想定している肘置きの下まで配線を隠すため、シフトレバーまわりの
パネルを外して線を埋める。
パネルを外しただけでも、トヨタ車の設計のかっちり具合の凄さに
感動すらする。適切に力を入れると簡単に外れるが、ガタついたり、
ギシついたりすることはなく、ピッタリはまる。
celsior_dash
純正のウーハーも動作してなかなかの音でiPhoneに入っている
音楽が再生できた。
当時の雰囲気を残したまま、というのが気に入っている。

(クルマ) 「反省車」というクルマ

「クルマばか」なら当然知っている単語「反省車」。
貧乏な「クルマばか」ほど知っているはずだ。

【反省車】(はんせい-しゃ)
自分の好きな車をクルマエンゲル係数を意識することを忘れいじり、直し、
改造・修理を繰り返し、結果としてクルマ以外のことに支障をきたし、
この係数を是正するために初期費用・運用費用を極力抑えることが可能な
クルマに乗り換え、一定期間耐え忍び反省するために乗る車。
きっかけは大きな故障、家族からのクレーム、事故、人生の転機などが多い。
反省期間は大抵の場合、次の車検までのことが多いが、数年に渡ることもある。

今回、メルセデスからルノーに乗り換えたのは、このフレンチブルーのマニュアル車が
欲しかったわけでもなんでもなく、完全なる反省車だ。
実は、メルセデス自体がポルシェを持ちきれなくなった反省車のはずだったが、
反省期間が長すぎて、反省車が老朽化するという本末転倒な事態を修正するのが
今回の乗り換えの要因だ。
よって、「車乗り換えていいなあ」は正しい感想と言えず、
「さらに深く反省しているんだなあ、ただマニュアルってところで
魂は売ってないことを表してるんだな」が正しい感想だ。
何がいいたいかというと、オレはポルシェをあきらめていない、ということ。
new-old

(クルマ) インターネット黎明期にやってきた1965年式ポルシェ911は「時をパスするもの」だった

後編も掲載されました。

先週、ライターryoshr氏が、当時インターネットを使い、海外から1965年式ポルシェ911を個人輸入したという記事をお届けいたしました。今回はその後編となります。やはり、苦労して手に入れたモノほど愛着を持てますよね。http://current-life.com/life/1965-porsche911-canada-2/

Posted by Current Life/カレントライフ on 2015年12月1日