(IT) 会社ケータイ回線(ソフトバンク)をXperiaZ(ドコモ)で使う

※よい子はマネをしてはいけません。
※SIMはキャリアからの貸与品ですので、これを切るなど言語道断です。
※マネをして、どのようなペナルティを課されても私は責任持ちません。

いまいる会社は、ある意味、「電話(テレアポ)命」的なところがあるので、
新人にもすぐにケータイが支給される。中途入社のおっさんにも、新しい
名刺といっしょにケータイが渡されるわけで。

受け取った端末はパカっとあけるソフトバンクのフィーチャーフォン。
いまさら戻れないので、SIMをはずして、名機Nexusoneに挿してしばらく
使っていたが、Nexusoneを通話専用端末にするのに飽きてきた。
そして、約2年前に買ったドコモXperiaZがMNPの時期を迎え、端末玉突きの
シーズンを迎えていたわけで。

昔々、フィーチャーフォンの時代にも、ショップに行ってSIMフリーにできた。
もう機種名とか覚えてないけど、最初にSIMフリーにできるドコモの機種に
処置をしてもらってから、ソフトバンクのSIM挿してとき、通話は確かにできたけど、
ネットにつながらなかったのを強烈に覚えてて。
XperiaZも購入直後にSIMフリー化してもらったが、海外で緊急時に現地SIMを
いれて通話するためであって、ネットにつながるとは思ってなかった。
これは大きく勘違いしてたところ。
適切にAPN設定すれば、端末販売キャリアと違うSIMをさしても、通信が
できることがわかったので、会社SIMをXperiaZへ挿すことにした。

とはいえ、会社のSIMはレギュラーサイズ、ドコモXperiaZはMicroSIMサイズ。

う う む 。 切 る か 。

というわけで、SIMカッター購入。ちなみに、SIMカッター、ヨドバシカメラとか
携帯ショップでは扱ってない。まっとうな人はしてはいけない行為だからだ。
適切に手続きをして違うサイズのSIMに交換するのがスジだからだ。
筋違いのオレはAmazonでSIMカッターを購入。
レビューをじっくり読んで問題なさそうなやつをゲット。

繰り返すが、SIMを切るのは、原則NGだ。どんなペナルティがあるか、十分調べ、
自分で負える範囲かどうかをよく確認すべき。まともな人はやっては行けません。

ダ メ 、 ぜ っ た い 。

とはいうものの、カッターが到着した晩にえいやっとカット。
cutter
ちなみにその日の日中、一応、弊社総務部T氏と事前にネゴ。
「貸与端末以外の端末にSIMを入れることは推奨も許可もしないが、
パケ死時の料金は個人負担する、という合意の元、見つけられない
ものを探し出すことはしない」という見解を得た。
カットについては言及せずに聞いたので、カットした時点でアウトか?w
お返しするときにうまく謝ります、はい。
※会社SIMをカットすると厳罰(降格・減給など)となる会社があるようなので、まともな
サラリーマンはマネをしない方がいいらしい。

ぜんぜんITっぽくない感想だけど、SIMをカットする、というのは、電子機器に
対して後戻りできない処置をするということで、これが、思いのほか罪悪感が
あり、快感を生む事を実感した。整形を重ねる人の気持ち?かな?

かくして、ソフトバンクのシルバーSIMはMicroSIMサイズになってXperiaZへ
飲み込まれていった。Webで調べたシルバーSIMをAndroidへ挿して使う場合の
設定をしても、通信ができず。法人契約だと、なんか違うのかしらん?
Xpeia
あきらめ半分で黒SIMの設定を施したところ、通信を開始。おお。
心配していたオサイフケータイも何事もなく使え、まあまあな滑り出し。
SMSも使えてとりあえず、会社ケータイとしての機能はばっちり。
Gmailへ移行した会社ドメインのメールも普通に取れるし。

今朝、通勤時にいつもの通り使ってみたが、若干問題あり。
(1)LTEをつかまないのはわかっていた。HSDPAで通信して欲しかったのだが、
時々3Gになったり、切れたりすることが多発。
(2)一度圏外になると、復帰にすごく時間がかかる(数分かかるケースも)。
(3)まさかのアクセス制限。Googleで検索はできるが、検索結果のリンクを
押しても制限されているサイトがある。Gunosyがだめなのは痛かった。
Screenshot_2015-01-24-02-20-03
(4)テザリングはできなかった。でも、イーモバあるから全然困らない。

というわけで、もうしばらくいろいろ試して見るけど、ソフトバンクSIMを
ドコモXperiaZで使える、というお話。繰り返すが、決してお勧めはしない。

(お父さん) 若者の「大丈夫です」がわからない

※og:imageが横向いてるけど、ま、いいかw

仕事でもプライベートでも、若者たちの「大丈夫です」に直面し、
大抵の場合、意味がわからずフリーズしている49歳。

わかんねーから、それ。

「大丈夫でーす」(意訳:ありがとうございます。でも、なんとかなります。)
「大丈夫でーす」(意訳:うっせーなおっさん、放っておいてよ。)

のどっちかなんだと思うんだが、前後の文脈や相手の表情を見ててもわからない。
もう最近では「大丈夫です」という状態が存在しているのでは、と思うほど。

どちらにせよ、こっちは手を引くしかないわけだから、結果は同じなんだが。
あ、ブログ書くほどでもなかった。

(IT) スマートフォンを固定電話の子機で使う

年末に買ったPanasonicのGDW03,しばらく使ってみたのでレポート。

ちなみに今のイエデンは、この記事では前代の電話機とされている
Panasonicの「PHSデジタルコードレス VE-PV5J」を現役で使っている。
子機用のPHSも数台在庫していて、あと数年は使い続けられる準備も
しているし、留守電のメッセージが13年前に3歳の娘の声で録音した
ものなので、愛着もあるし。
(結果として併用しているので、このメッセージも現役続行)
あわせて読みたい:女の子がいるパパの一例として

設置は簡単。電源と電話線(RJ-11)を挿すだけ。
うちの家の中のWifiはMACアドレスで接続を制限しているので、この
電話のMACアドレスを登録。
あとは、GoogleplayとAppstoreからそれぞれアプリをダウンロードして
スマートフォンにインストールして、アプリから親機を設定すればOK。

スマートフォンのアドレス帳をそのまま使えて、携帯の回線を使って
かけるか、固定経由でかけるかを選べるので、そこは便利。スマート
フォンのアドレス帳も100件までなら、子機へ転送できる。
便利便利。これまでPHSのを使ってなかったら、すごいうれしかったと
思うんだけど、便利は便利だが、喜びも半分くらい。

しばらく使ってたんだけど、AndroidとiPhoneでひとつづつ問題があり、
Androidの方は使うのやめた。

Androidの問題はバッテリー。通常はWifiオフにしてるんだけど、
どうやら、親機を探して通信しているらしく、バッテリ食ってる。
外出中にこのアプリで着々とバッテリ減るのはなんとも我慢できない。
GDW03
これがなくてもバッテリもち悪いんだから。ごめん、アンインストール。

iPhoneの問題は「アイコンがダサい」w
dasa

いやあ、日本の電気メーカの作ったものだから、しかたないと思うけど、
ジョブズが泣いてると思うなー、このアイコンw
トップから外せば気にならないので、アンインストールはしなかった。

というわけで、固定回線があって、家の中でWifiを使っている人は、
固定も携帯も着信でスマートフォンがなるようになって便利だが、
うちの嫁さんはこの仕組が理解できないらしく、うちにいて着信すると
ちょっと固まってることあるw
オススメ、とは言い切れないけど、便利だよ、とは言えるかな。

(クルマ) 旧いクルマを大事に乗ってると税金割増っておかしいでしょ?

dash来年、消費税もあがるけど、それ以外、こんな風に税金について考えてます、という資料(平成26 年度税制改正の大綱の概要)があるのだが、そこに悲しいお知らせが。
エコな自動車の税金をさらに下げるために、「経年車」に対する増税すると。
既にいまでも、毎年払う自動車税は初度登録から13年を超えてる車は1割増しだし、車検で払う重量税にいたっては、13年超で約2割増、18年超だと約5割増。
ちなみにこの重量税、一般的な1.5トンまでのクルマの場合、通常は24,600円なのに対して、13年超は3万円、18年超は37,800円だぜ?(泣)
それに対してエゴカーはゼロとか数千円とか。
旧いクルマ、今でも割増なのにさらに上げるってどういうことよー!

旧い車をコツコツ直して乗って何かいかんのか。
何十年も鉄クズにせずに乗ってることがエコだろ、って。
電気自動車を新しく作るにも、数年後に寿命になる大量のバッテリを処理するにも、環境へ多大なる負荷をあたえ、それに乗ってる人だけが燃費よくて得をする、「エゴカー」と言ってもいいくらいだ。
とはいえ、新しい、燃費のいい、走ってる間だけを見れば化石燃料車よりも空気を汚さないエゴカーを買いたかったり、売りたい人はいるんだろう。
そんな人の税金を安くして買いやすくしてあげることは、一万歩譲って許す。
しかし、旧い車を持ってる人の税金が割増というのが理解できないし、我慢できない。
じょうだんぢゃねえ

聞くところによるとアメリカやヨーロッパでは、旧いほど税金が安かったり、いらなかったりするらしいし、新しいエゴカーで本当の意味で「おもてなし」ができる国になれるのか、と問いたい。責任者出てこい。

この不合理な割増、ちゃんと反対しないと、どんどん高くなっちゃう気がする。
ゼッタイおかしい仕組みでしょ?これ。

あ、エゴカーオーナーの皆さんに個人的な恨みはありません。

さらにつけくわえると、この大綱には、「ベンチャー投資の促進」みたいないいお知らせも載ってる。
○ベンチャー投資促進税制の創設
・ベンチャーファンドを通じて事業拡張期にあるベンチャー企業へ出資した場合、その損失に備える準備金につき損金算入を認める(出資金の 80%損金算入)

というわけで、経年車の増税に反対してます。

(IT) iPhone5sに「機種変」?w

娘に概略を話したら「セコっ!」と呆れられた。その程度のハナシ。

package

iPhone5s/5cのニュースを見ながら、あんましピンと来てなかったのだが、
そういや、今使ってる4S買ってから2年くらいかなーと思ってマイソフトバンクで
契約の確認したら、なんと、契約の切れ目ではないか。9月21日にMNPすれば
解約違約金(9975円)がかからない、ってことだ。
MySoftbank

普通に機種変なら、ぜんぜんやる気なかったけど、MNP期間ならハナシが違う。
さて、ドコモに戻るか、auにチャレンジするか、ぼんやり考えながら、ランニング
してたら、コース上のauショップ港南台インター店にこんな横断幕。
aushop

iPhone5sではなく、iPhone5ならキャッシュバック6万円、ってことだ。
MNPのカラクリをよくご存知の貴兄なら、ニヤリとしてしまうはずだ。
まずはヨドバシ.comでソフトバンクのiPhone5s黒64Gを予約。

auショップの方は、契約の縛りがあるかもしれないし、とりあえず昼間に行って
みることにした。現在のソフトバンクのiPhone4SのMNP予約番号はを取得した上で
日曜日の昼前にこのショップへ。キャッシュバック狙いのお客さんで少し混んでて、
カウンタに座るまで30分ほど待った。

16Gの白しかないけど、本当に6万円のキャッシュバックだという。
端末代金4万円をキャッシュバック分から充当しても2万円の現金が
もらえるという。ではそれでお願いします的な。
その2万円はソフトバンクの解約手数料2,100円、新規の事務手数料3150円、
auのMNP事務手数料2100円、解約違約金9975円にあてるので、
実質あんましプラスにはならない。
このiPhone5はSIMを抜くために開封した以外、触らないでヤフオクへ。
9月23日現在のau iPhone5 白16GBの即決価格の相場は43,000円くらい。
ありがたや。
メインで使ってる番号だったので、データ通信用のXperiaZへ
音声着信だけ転送設定。固定電話から090-4444-1424かければ設定できるので、
iPhone5にはさわらなくて大丈夫。

家に帰ってから、さっそくauのMNP予約センター(0077-75470)へ電話。
ちなみにNTT東の「光でんわ」からは0077にかけられないのね。
ドコモ携帯からかけたよ。
「契約当日は予約番号は発行できません」まぁ、そらそうかw

明けて月曜日の朝。ネットで予約しても、現物優先といわれていたので、
朝8時にヨドバシの行列へ。
yodobashi

行列って言っても、オレの前にお客さんは一人、店員さんは3人。
まずは端末の確保をしてもらい、窓口でMNP番号取れるか確認したけど、
やはり、窓口でも9時からでないとダメだ、というので、いったん帰宅。
家で時間つぶしてからauに電話してMNP予約番号もらってから再度ヨドバシへ。
今日は上大岡の京急百貨店に入っている餃子の王将 ((大将ではなく王将だ!という指摘を頂きました)) が開店1周年記念で
餃子半額(焼いてないやつ)セールで大行列だった。iPhone5s/cの行列は
ほとんどナシ。
gyoza

開店前の9時過ぎに店内に入ってMNPでiPhone5sを契約。
そのまま4Sから機種変した場合との差異は2点。
(1)ヨドバシのインセンティブで月額から1000円割引が10回。
   合計10,000円
(2)端末代金88,200円を割賦で払うと月額3,675円。これを補填してくれる
   「月々割」がMNPなら2,815円、機種変は2,230円。
   月額585円違うので、24ヶ月で14,040円の差。

以上でソフトバンクiPhone4SからiPhone5sへの機種変(au経由)を完了。

まとめ。
条件:2年契約の切れ目(iPhone4Sを発売時に買ってれば該当するはず)
<au経由にしたので余計にかかった費用>
・ソフトバンク解約の事務手数料:2100円 
・au登録の事務手数料:3150円
・日割りのネット接続料金:100円くらい?
・au解約の解約違約金:9,975円
・au解約の事務手数料:2,100円
・ソフトバンク登録の事務手数料:3150円
→合計:20,475円

<au経由にしたのでもらえたお金>
・au契約時のキャッシュバック:20,000円(現金)
・iPhone5白16Gをヤフオクで:43,00041,500円(現金) ((落札金額確定で後日修正))
ヨドバシのインセンティブ: 10,000円(料金から割引)
 どうやら、「どんどん乗り換え割」でWホワイトが2年間無料、のことを勘違いしたか?(後日修正)
・月々割の差額:14,040円(料金から割引)
→合計:87,04085,540円 ((落札金額確定で後日修正))

※あくまでも例なので、マネして何か問題あっても責任負いかねます。

(後日追記)
2013.09.24
@softbank.ne.jpのアカウントは同じものが使えた。
しかし、@i.softbank.jpのアカウントは使えないかも。調査中。