(クルマ) ドアロックアクチュエーター再修理

ドアロックアクチュエーターの件、再施工したので、まとめておく。
もともとの話は旧いクルマのオートロックの修理に関する話題。
たいていの国産車のオートロックにはこのDC12Vで駆動する
このモーターが使われている。
15年くらいたつと、経年劣化で動かなくなる。
何が起きるか、というと、運転席の集中スイッチでのロックの開閉が
できなくなるので、いちいち手動でロック解除が必要になる。
また、旧いクルマだと、走り出してしばらくすると、自動的にロックが
かかるものがあるのだが、これに失敗するので、何回もリトライする、
という動作になる。走ってる間じゅう、カシャンカシャンとロックが
動作して落ち着かない。手動でロックすれば止まるのだが。

ディーラーで修理を頼むとドアロックを制御しているアッセンブリの
交換となるが、部品代だけで1万とか2万とかしちゃう。が、動作しない
原因のほとんどはこのモーターでAmazonで買えば1000円しないで
部品調達できちゃうので、貧乏人は自分で交換することになる。

2年半前にこの故障が発生したため、モーターを購入して交換を実施
したわけだが、問題があった。外したモーターと購入したモーターの
ボディ部のサイズは同じだったので、マウントには問題なかったのだが、
飛び出ているシャフトの長さがたりないのと、シャフトが微妙に細い。

よって、旧モーターの軸から外したウオームギアが新モーターの軸に
しっかりと固定ができないわけだ。
最初の修理でははんだ付けしてみたのだが、3日しかもたなかった。

次の修理では、水道の水栓交換などで使うシールテープを使ってみたが、
これは1回だけ動いたが、2回めから滑ってだめだった。

というわけで、3回目にロックタイトを使ったが、これが2年半耐えた
という話。

この夏、オートロックしなくなったが、モーターの回転音はしていた
ので、ロックタイトでの固定が寿命を迎えたんだろうな、とは思って
いて、ようやく連休で時間があったので、久しぶりに内装をはがし、
知恵の輪のようにドアキャッチ周りを取り出して、ウオームギアの
固定を実施したという流れ。

さっき調べたら、長いシャフトの商品もあるようだ

下手にアラーム機能とかついてるので、分解状態での動作確認ができず、組んで見ないとテストができないので、時間がかかる作業になってしまうが、「安く治った」ということの満足感は高い修理。でも面倒なので、ヨソのうちのクルマだとやりたくないかな(笑)

(クルマ) 20セルシオ、サーモスタット交換

これだから水冷はよー(お約束)

日曜の朝、日本大通りでシゴトの嫁さんを送って行って、帰りに元町でパン買って、
さあ、帰って娘と食べようと思って乗って走りはじめてちょっとしたら水温が
高いことに気がついた。外気温7度。更に凍る背筋。
随分前から旧いクルマばっかり乗ってるから、水温計をチラ見する習慣があった
のが良かったのかも。全然自慢にならないけどね(泣)

動いていれば風もあたるし、外気温低いし、少しは下がるかな、と思ってたけど、
上がる一方の水温。いやー、このドキドキはいやだなー(笑)
蒔田あたりでいったんクルマを路肩に停め、某校長とか某あにいに電話してみたけど、
あいにく皆さん繋がらず。だいたいいつもの位置まで水温下がったのでとりあえずは
走りはじめて弘明寺のセルフスタンドで灯油を購入。そこまで行くにも水温は上昇。
ラジエタサブタンクのキャップ開けてよく見たら、ちょっとだけ水位が下がってたので、
スタンドでちょっと足してみた。そろそろと発進したが、みるみるあがる水温。

とはいえ、なんとか家まで辿りついたけど、娘はとっくに出かけてたorz。
一人でパン食べながら、某校長に電話したら繋がった。
センサーかサーモスタットという予測を頂いた。まずはサーモを疑って、自宅で
実験。まずは、水温を計測。

しばらくエンジン停めてたので75℃まで下がってた。
ここでアイドリング開始。水温がいつもの位置よりもちょっとあがったあたりで
サブタンクでクーラントがいきなり沸騰。ああ、デジャビュだよ、これ(泣)

温度測ったら95℃。90℃超えたらサーモが怪しいとのアドバイスから交換することに。

明日は娘の荷物運ぶ約束もあるし、今日中に直したかったので、
年中無休のトヨタ部品共販横浜へ電話して在庫確認。幸運にも在庫あり。
クルマではいけないから、チャリでスタート。
Googleマップの徒歩モードで検索して行ったら、ものすごい細い道とか、階段通らされて
意図せず、トレーニングさせられた。相変わらずGoogleマップはスパルタだ。

往路中盤、権太坂あたりで雨が降り出し、復路は本降りに。
雨の中走行時に某あにいからも折り返しの電話もらって。

帰りはクルマモードで検索して、環状2号でピューッと帰ってこれたが、体が冷え切った。
サーモスタット本体2200円、キャップ900円、パッキン350円。

ちなみにW124のサーモスタットは1800円だったよ。
日が短いし、日没コールドは嫌なので、カラダ冷えたまま作業開始。
青空ガレージお父さんの雨中作業はこんな感じで。

ラジエタ上部のカバーを外すとヘッドの手前にサーモスタットハウジングがすぐそこ。

12mmを3箇所はずせば、サーモスタット本体がお目見え。

外観では不良は確認できず。

パッキンも新品に交換して戻せば作業終了。
ついでにサブタンクキャップも交換しておく。

日があるうちに作業を終了。自宅内での実験では水温あがってこず。
近所を試運転したが、水温計はいつもの位置で微動だにせず。

ガード下で、ハウジングからのクーラント漏れがないか確認して作業を終了。
発生10時、復旧17時の障害対応となった。
2日前に嫁さんが一人で千葉の親戚の家まで車で行ったのだが、そのタイミングで
発生しなくて本当によかった。気が付かずに走ったら、ダメージでかかったに違いない。
そういう意味では不幸中の幸い。
もう一度書いておく。

これだから水冷はよー(笑)

とはいえ、20万kmに届こうというこの個体、こんなことはあるある、ってことで。

(事後追記)
外したサーモスタットを熱湯につけてみたが、90度以上でもまったく開かず。
犯人が確定。

(クルマ) 20セルシオのスロットルボディ清掃

セルシオ師匠のMさんから「同年式くらいの個体ではスロットルボディが
汚れ、特に中間加速が悪くなる事が多いので、時間があるときに清掃して
おくといいよ」というアドバイスを頂き、やってみた。
20セルシオのエンジンルームは今のクルマほどではないとしてもカバーが
いくつかあって、補機類を見えなくしてスッキリ見せるようになっている。

カバーに覆われたエンジン
Covered_Engine
カバーとエアクリーナーを外す
Uncoverd_Engine

ちなみにカバーとエアクリーナーはこんな感じで外れる。
Covers
丸いのがエアクリーナー。

今回は見えているネジを外すだけだったので、特に難しいこともなく。
ただ、ネジが全部微妙に違うので、まちがえないように注意。
エアフロセンサーの隣についてる「インテークエアコネクター」ってやつが
外れなくて、そのままの位置のままちょっとずらして対応。
太いパイプを外してスロットルボディとご対面。
Throttle_Before
全体的にちょっとススけてるけど、汚いってほどでもない。
エンジンをかけてシューする。

Cleanup_Throttle
数回空ぶかしして作業終了。
ちなみにエアフロメーター外してるからメーター下には警告出てたまま。
Throttle_Before
キレイになったかな。
外したカバーを取り付けて作業を終了。
試運転の結果は低速から踏んだ時の立ち上がりが滑らかになった。
確かにドンっという衝撃なく加速するようになった。なるほど。

試運転の後、フォグランプとコーナーランプもコンパウンドかけた。

Before
Fog_Before
After
Fog_After

今日のクルマいじりはここまで。