どこかに書いたけけど、Elite x3を本当に仕事で使おうと思ったら会社のWindowsドメインのADの整備が必須。
adfsがあってインターネット側からもADで会社のアカウントでログインできないと。
オンプレADがAzure ADと同期してて、Office365でElite x3 がアクセスできないと、iPhoneよりも機能の少ないスマートフォンになっちゃう。
今の会社のIT Guysが優秀でADちゃんとしてたので快適に使っているわけだが、ちょっと攻めてみようかと。
「Windows Insider」っていう、Appleで言うところのPublic betaみたいなのがあってそれに登録してみた。
「トラブルシューティングを心から楽しむ」とか「プライマリフォンには設定しない」など、修行が辛そうなことが想像できそうな確認をされた。
で、「更新の確認」をすると、未公開バージョンが降ってくるわけだが、この更新プログラム自体が問題だらけで使えないというよりは、ダウンロードやインストールで失敗して、やり直しというケースが多くて閉口した。
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-third”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-third” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
デスクドックには有線LANの口はあるものの、これは本体の通信では使えない。これは4月のWindows10のアップデートでLAN接続ができるようになるらしい。これも早めにくるのかな。
そんなわけで、デスクドックに挿していてもすべての通信はWifiまたはLTEだ。
ダウンロードの進み具合は本当に悪くて数時間単位でかかうえに、ダウンロード後のインストールにもたいへん時間がかかる。
現在最新の15025はダウンロードの失敗2回、インストールの失敗2回を経ている。
とはいえ、edgeが劇的に早くなってよろこんでいる。