(クルマ) シェア電動キックボードLUUPに乗ってみた

乗り手のマナーとか交通法規の緩和とかで何かと話題の電動キックボード。
シェアする仕組みがあって、出始めの頃LUUPというサービスに申し込んでいたのだが、自宅の近くにステーションがなく、勤務先の近所にもステーションがないということもあり、一度も乗らずにそのままにしてあった。
ところが、金曜日にふと、自宅から15歩のところにあるマンションの1階の駐輪場にステーションができているのを発見。

そんじゃあ乗ってみっかということで、日曜日の日中、新宿駅南口の東急ハンズに行くのに使ってみた。ヘビーユーザーである友人のなべちゃんから30分無料クーポンをもらって、ステーションへ。

ハンドルにあるQRコードを読ませて送信すると解錠され、目的のステーションを設定する(乗車後に変更可能)。
乗車開始ボタンを押すと、メーターに表示が出て、ヘッドライトとテールランプが点灯する。これで準備は完了。乗り始めることができる。

スマートフォンホルダーが標準装備なんだが、ナビで使えって事なのかしら。
右ハンドルにあるレバーを押すとモーターが回るんだけど、停止状態で押しても動かない。ある程度足で蹴って動き出したところで押すとグイーンと加速して走り出すが、時速15kmのところでリミッターが効いてそれ以上出ない。思ったより遅いぞ笑。マラソンで言ったらサブスリーだからまあ、オレよか全然速いけど、大迫傑さんよりは遅い。街で走っててもチャリにビュンビュン抜かれる。どれくらい遅いかっていうと、これくらい。

ヘルメットなしで公道を走れるのは40年ぶりの快感ではあったけど、遅い。とはいえ、電動だし、坂道は楽ちん。リア寄りに乗っちゃうとフロントに荷重がかからず不安定になるので、センターより少しフロントに荷重かかるように乗ると安定するっぽい。フロントはサスペンションあるけど、リアはリジットだし。
気になる料金は最初の10分間が110円(税込み)、その後1分あたり16.5円(税込み)。だから30分乗ったら440円という計算。
時間制ということで、途中寄り道して用事を済まそうとすると、その時間も課金されている。今回、往路では2箇所寄り道をしたので、2kmちょっとのところを54分かかったので、836円(うち440円はクーポンで割引)だった。うーん、これ、タクシー使っても多分同じくらいじゃないかなーという感じ。帰りはバビュンと15kmでぶっ飛ばして帰ったので、20分を切って242円だった。なるほど。なので、このサービスはあちこちうろうろするのには向いてなくて、走らない時間帯があるなら積極的に返してしまった方がお得になると思われる。そうすると自分の行きたい場所とステーションがいかに近いか、が問題ということになるが、新宿区内はまだそんなにステーションが多くないので、うまく使わないとあまりお得ではない、ということか。

ヘルメットなしでこがなくていい二輪車に乗れるのはやっぱり気持ちいいし楽しい。ほぼ立って乗るので視点も高いし、スピードも出なので、車両としての法規を守っていれば、そんなに危険じゃなさそう。誰かを傷つける可能性はさほど高くないかもしれない。大きな通りでの右折は二段階右折ではなく、降りて歩行者として右折することを推奨されているので、その点も納得はいく。ただ、左折レーンのある交差点を直進する場合もやっぱり左折レーンから直進するということだけは納得いかない
オレは普通自動車免許は当然持っているし、中型二輪(400ccまで)の免許も持っているから車両としての交通法規の守り方とかルールは一応わかっているつもりだけど、免許なかったり自動車免許しか持ってなくてスクーターを運転したことがない人が運転する場合はなれるまでちょっと慎重に乗った方がいいなあ、とは思った。どこがどう、と具体的には言えないんだけど、周囲を走っているクルマが自車(キックボード)をどんな風に見ているかを認識したり、周囲のクルマや歩行者の動きをちゃんと予測して危険回避できるか、ってことかしら。とりあえず、もうちょっと回数乗って楽しんでみようかと思う。

(クルマ) ワーゲン好きは映画「Once Upon A Time in Hollywood」を観るべき

なかなかネット配信に下りてこなかった映画「Once Upon A Time in Hollywood」 の配信がようやく始まったので、観てみたら、ワーゲン好きの心をわしづかみにする内容だった、もとい、画像だった。
ハナシの本筋はクルマとはまったく関係のないものだし、そこは今回の blogでは触れない。
全編に渡って映像のそこここにワーゲン(やポルシェ)が映りまくるのだ、観ててこんなに楽しいものはない(変態)。

まずはオープニングで、主人公の二人が撮影所にはいるシーンから登場する。
二人の乗るでっかいアメ車がゆっくり駐車場を抜ける時、白いワーゲンと赤い911が手前に見切れていく。

その後、撮影所を出るシーンでも、駐車場に並ぶクルマの中に水色のタイプワン(佇まいが’60っぽくない気がするけど)と、グレーのレイトバス、その奥に小豆色のタイプワン、右奥にもベージュのタイプワンがが自然に溶け込んでいる。1969年のハリウッドってこんなにワーゲンいたの?ってくらい映ってるわな。手前の水色と奥の小豆色は後で再登場する。

その後のシーンでは女の子の向こうに ’65くらいのタイプワンが佇んでおられる。

そして、ディカプリオを送り届けたブラッド・ピットが一人で乗って帰るのがラットなカルマンギア。60年代のクルマだから、設定では製造から10年以内のクルマだし、乾燥した西海岸ではあそこまで錆びないはずだから、新車当時は雪の降る地域で走っていた設定か?と勝手に想像するほどだ。

一人でアメ車で移動するブラッド・ピットの見える世界がファンタジーだ。
左側の手前はベージュのポルシェ356。これはカブリオじゃなくてスピードスターっぽいな。その後ろにはツートンカラーのタイプワンのカブリオが見える。そして右側にブルーのタイプ2とその前にはベージュのタイプワンでこれまたカブリオだ。それにしてもこのタイプ2のテールランプちっちゃいな。

ヒロイン(?)のマイカーは濃紺の911。オーバーライダー(カツオブシ)がついてないバンパーは’68 か’69ってことかな。映画の設定が’69だから最新式の911ってことになる。フックスのホイールってこの時代は標準なんだっけ?しかし、ホーングリルが黒いのは年式考証ミスったか。これは70年代に入ってからな気がする。

おねーちゃんが911を停め、映画館へ向かう途中の横断歩道で信号待ちするフォードの手前にすっと入ってくるのが紫のタイプワン。ホイールが映ってないので、なんとも年式判定難しいけど、車体の姿勢から想像するとフロントはローダウンしてるっぽいし、これ純正色であったのか?って色だなこれ。あれ、キミ、冒頭の駐車場の遠景でタイプ2の奥にいた子じゃないの?

おねーちゃんが映画館の窓口で喋ってる時に後ろを水色のタイプワンが通過、そうさっき撮影所の遠景で映ってた子と思われる。でも、この子、フェンダーの形状的にいって70年代っぽいけど、どっかで検証されてないのかしら。

おねーちゃんが交渉を終えて、受付の人から写真取ってもらうシーンで水色くん、2周目の登場。もう絶対狙ってるとしか思えないタイミングで通過する。タランティーノ、計算してるよなあ、きっと笑。

ブラッド・ピットがナンパした娘さんを乗せるシーンでは反対車線の向こうの方にグリーンのタイプワン。’66以前とは思うけど、あまりにも遠くて年式認定できず。

ナンパした娘さんを乗せた後、ハナシをするシーンで背景にベージュのワーゲン。ホワイトリボンタイヤなことはわかるけど、映像があらすぎでこれも年式認定にはおよばず。ホイールキャップの気配はわかるけど、リアウインドウはオーバルか?

ナンパ娘のたまり場の牧場のガレージのシーン。右側にはフロントフードもフェンダーもはずされたタイプワンが。ちょっと左に外されたフードがたてかけてある。そして左の方のはデューンバギーが。これ、3台くらい映ってるシーンもあったよ。

ブラッド・ピットがナンパ娘からdisられるシーンでは、右に修理中?部品取り?のタイプワンが放置されている様子。

映画を観終えたおねーちゃんから映画館から出てくるシーンでは右端に信号待ちのタイプワン。あ、このホワイトリボンタイヤ、見覚えあるぞ。やっぱしオーバルだったんだね、キミ。スモールランプ?と思うけど暗いヘッドライトはバルブの位置から見てスモールじゃなくてメインのライトのはず。6Vのライトってこんなに暗いの?(そこ?笑)

夜の闇が街に降り、いろんなネオンにスイッチが入るシーンでは、路上駐車の白いタイプワンはリアフードを浮かせて熱対策。その手前をカブリオかと思ったらヘブミューラーらしきオープンカーが何気なく通過しおってからに、制作者のイタズラが凝っておるわい。 右奥にはダイナーの駐車場にタイプ2も見えますな。

おねーちゃんたちを乗せたクルマがレストランに入る時、左隅にキャンディーレッドのタイプワンのフロントが映る。これも純正色ちゃうやろ笑

映画の中身の評論については、ヨソに任せるとして、ワーゲン好きには見どころたっぷり、お楽しみたっぷりな映画であることは間違いない。個人的には、ヘブミューラーがピントも合わせてもらえないのに通過するだけってあたりがハイライトシーンだったかな。
とここまで書いて、あ、あの時のツートンは!と気がついて見直した、ヘブミューラー、ちゃんと伏線が張られてたわー。

見落としてる子がいたら教えてください。
ちなみに本編はツマランカッタヨー(ナイショ)
いや、映画ってほんっとに楽しいですね。サイナラ、サイナラ、サイナラ。

(クルマ) 免許の点数を確認する方法

結論から先に書くと「運転記録証明書」に前歴と累積点数は記載されるから「累積点数等証明書」は別途取得する必要はないよ、という話。

なんてことは善良な運転者の皆さんには全然ピンとこない話であろうことは想定してますよ(笑)
もう、違反キップを切られることは不幸でもなんでもなくて、実際に違反をしていて、危険なことをしているという自覚はあり、本当に反省しているわけだが、たとえ軽微な違反であっても、1年未満のサイクルで数回繰り返すと割と簡単に免停になっちゃうよ、ということと、前歴2の状態では、3点の違反で120日免停とかになっちゃうので、かなり綱渡り的な感じになっちゃうので、本当に皆さんきを付けてね、という話ですよ、これ。
気をつける、というのは、「違反をしてもみつからないように」じゃなくて「違反をしないように」ですよ、まじて。

で、今回私が取得しましたものは「運転記録証明書(5年)」というもの。
なんで、取得したか、というと、ちょうど一年前に90日免停(短縮45日)という行政処分を受け、それから何事もなく過ごして来たので、その確認の意味で取得したわけ。行政処分を受けたあと1年間、無病息災で過ごすと前歴がクリアされ、綱渡りから開放される仕組みなので、それを確認しようと。

申込用紙は警察署にもあるけど、交番にもある。ただで貰えるので、これに記入。

書いたら郵便局に持って行く。手数料が30円くらいかかったはず。
結論にも書いたけど、同時に「累積点数等証明書」も申請したら内容は重複するものだったので、いらなかった。
待つこと1週間で証明書到着。
自戒の意味も込めて過去5年の違反履歴を公開しちゃう。
ちなみに最後の違反はこんな感じ。

いろいろ言いたいことがある人もいると思うけど、まあ、ご笑覧くだされ。

一件一件に言い訳はあるけど、違反があったことは事実なので、それは書かないし、前回(昨年)の免停で本当に心を入れ替えて運転すること自体減らしたし、運転時も模範運転を心がけた。
そしたらご褒美に「SDカード」が同封されてたよ、いらんがな。

そんなものがあることすら忘れてたよ、SDカード。
というわけで、免許取得後、一度もゴールドになったことがないヤツはこんな風に違反するんだってことで指差して笑って頂いて結構です。次回はゴールドを真剣に目指すことを心に誓いつつ。

(お父さん) 「安全よりも取り締まりがだいじ」という神奈川県警

自宅の近くでパトカーやらスクーターやらで警察官が密集していたので、なにかと思ったら時間帯侵入禁止の待ち伏せ取り締まりだった。

場所は笹下釜利谷道路の「笹下台団地入り口」のT字の信号のある交差点。
標識にある通り、7時から9時までの間と15時から17時までの間はここを曲がって登っていってはいけない。理由はわかりやすくて、この坂道を登り切ったところに「森が丘幼稚園」という幼稚園があって、そこまでの間は歩道がない箇所もあり、道幅も狭いので、小さいこどもが幼稚園に行く時間帯と帰る時間帯は自動車の侵入を止めておくということ。安全に配慮した大変納得のいく規制と思う。

しかし相変わらず、交差点で停めるのではなく、登ってこさせておいて、上で御用にするという待ち伏せ取り締まりだ。こういう違反を未然に防ぐのではなく、違反させておいて捕まえるという取り締まりはしないことにしたと聞いたことがあるが、まったくそんな事はない。

そして、幼稚園、コロナで休みだけどなっ!

ようするに、普段は子供たちが帰る時間だけど、このクソ取り締まりをやってた日は幼稚園の子供たちはいない。
だから、目的は完全に取り締まりであって、子どもたちの安全ではないわけだ。
確かに近くには公園もあるから、子供がまったくいないわけではないのだが。

笹下釜利谷道路の交差点ではクルマがは登っていくのを物陰で見張る警察官がいたので、さすがに頭に来て「何隠れてんだ?標識の前に立って曲がっちゃダメって言えばいいだろうが。安全と取り締まりのどっちが大事なんだ?」と若い女性警察官に尋ねる(ええ、若干怒鳴ってました(告白))。

「取り締まりが大事です(キッパリ)」

と明言されてしまいカチンと来て

「神奈川県警は安全よりも取り締まりを優先するってことか!クソだな!」
「いや、安全も大事です、しかし、取り締まりも大事です」
ちょっとトーンが弱くなってきた。
「隠れないで歩道に出て曲がらせなきゃいいだろうが」
「歩道にいると歩行者の邪魔になるかもゴニョゴニョ」
だいぶゴニョゴニョしてきた。
「標識の前に入れば邪魔になるわけないじゃん、バカなの?神奈川県警」
と言い捨てて反対車線に停めてたクルマに戻ろうとしたら
「あ、運転手さん、横断歩道で渡ってください」と静止してきた。そこだけ強気かよ。
「人にルール守らせるなら、お前らもルール守れってんだ、クソ神奈川県警!」

50歳も超えて警察官とケンカするのは大人げないな、という自覚はあるが、こういう取り締まりは大嫌いだ。確かにここで取り締まりをすれば、そのうち違反車は減って、結果安全になるのかもしれないが、それは取り締まりのために違反をさせなくても、交差点で警察官が案内することで、十分周知されるし、警察官の存在は違反の抑止力にもなるはずだ。自分の立場が悪くなるようなことがあろうが、こういうクソ取り締まりを見たら今後も警察官に声をかけるようにする。

ちなみに、8年前にも同じく磯子工業高校の信号から森が丘交差点へ上がってくところのことでも同じような事書いてたw

(クルマ) 20セルシオリアシート脱着

なぜリアシートを外すのか?そこにシートがあるからか?いや違うw

トランクに置くタイプのサブウーハーへの配線を室内からトランクへ通そうと思ったらリアシートを外さないと駄目だ。昔、センタートンネルっていって、長尺の荷物(主にスキー板)を通すためにトランクから後席への穴があいていた車種もあったが、20セルシオは静粛性(リアタイヤからのロードノイズ低減)のために、隔壁(ファイヤーウオール)がある。そしてマメに防音材も貼ってあって、どんだけ静かにしたいんだよ、という感じ。今回シートを外したのはケーブルを通すんではなくて、通したケーブルの撤去のため。

リアシートの座面はカシメでハマっているだけなので、うりゃっとはずせる。
問題は背もたれ部分。普通のクルマは背もたれの下で固定しているボルトを数本外せば、背もたれは上の方でひっかけてあるだけなので、上にずらせば外れてくるのに、セルシオは丁寧に隠されたネジを外す必要がある。ご丁寧に隠してあるんだ、これが。

3つあるヘッドレストの後ろに隠しボルトがあって、これを外して初めて背もたれが外れてくる。
これを外すとようやくトランクとの配線を通す穴にアクセスができて、ケーブルを通せる。
(今回は外したんだけどね)

トランクゴソゴソしてたら、フューエルリッドの手動オープナーと純正工具入れを発見。
ピッカピカの純正工具出てきたから、思わず別売りしちゃおうと思ったけど、そっと元に戻すなど。

そしてセルシオのオーディオのパワーアンプは運転席の下にあるのだが、後席用のエアコンの出口でしっかりガードされている。何か意味があるんだろうけど、面倒くさいわい。

というわけで、セルシオドナドナに向けて後付パーツを取り外し、すっからかんにした。
ドナドナ前の純正化は過去にもやったなあ。
クルマを手放すためのいつものセレモニーなんだよなー。

今回はETC外すのが割と面倒だった。前オーナーがシガーライターではなくて、オーディオから電源取ってたから。