(IT) 東海道新幹線「S WorkPシート」

10月20日から正式運用開始という東海道新幹線の「S WorkPシート」が予約できたので利用してみた。

予約の時、B列がない座席表になっててどうなってんのかなあとは思ったもののネタになればいいかということでA列の席を予約してみた。

予約した後ググってみたらPシートの存在を知り、なあるほどう、と。正式運用前だからなのか1200円の追加チャージなく決済されて。

予約の日が来て座ってみたが、まずはどんなに混んでも隣に人が来ない安心感と座席横の小物置きスペースが便利。テーブルにも窓際にも置けないもの、あるよね。テーブル狭いし。
そして話題の新型テーブル、通常位置と引っ張った時の差がこんな感じ。


確かにパソコン使いやすい。そしてこのテーブルの素材が標準のものより柔らかい。タタタタ、ターン!と打鍵音を響かせるタイピングハラスメント対策がされているようだ笑。B列のテーブルは標準のままだったので並べて比較するとこんな。

だいぶ違う。

ちなみにB列はリクライニングしないので、A列でリクライニングして振り返ると後ろのC列の人と目が合うことになるので脇目もふらず仕事しろってことなのかもしれない。

(IT) 会社支給PCをリモートワークで爆速で使う方法

ドコモさんからフェムトセル基地局のレンタルしたらむっちゃ速度改善した話。
プライベートで使うスマートフォンは「ギガ不足」を気にしてできる限りWifiを使ったりしてLTE回線の通信量は減らすのが当たり前。(ちなみに「ギガ不足」という単語はお父さん的にはイケてないことこの上ないが流行りに乗って使ってみた)
ところが、セキュリティ対策が厳しい会社の中ではリモートワーク時に自宅のインターネット(Wifi)の利用を禁止し、SIMスロットのあるPCを支給して、それで業務をすることを義務付けている会社もある。今のシゴトで支給されているPCはまさにそれ。

会社支給だから通信量なんか気にしなーいとは言っても業務と関係のない動画なんて観ようとしても当然ブロックされてるし、運良く観られたとしても監視でひっかかってもろもろ面倒なことになるから、特に嬉しいわけでもなんでもない。しかも自宅には当然フレッツ引いててそこそこの速度が出る環境なので、会社支給のPCでシゴト以外のことをする必要もないわけで。

というわけで、会社支給のPCでシゴトをするわけだが、zoomの会議をしてると、相手の声は途切れるし、どうやら自分の声もちゃんと届いてない、という状況になることが多く、Teamsのチャットもタイムラグがあるようで、普段プライベートのPCでは感じたことのないストレスが。どうなってるんだこれ、と思って速度計測したらこれ。なんだこれ、ADSLか?アンテナも2本しか立ってない。

ちなみにモザイク部分でバッテンがついてるのが自宅のアクセスポイントたち。使えないようにご丁寧にブロックされている。
一番上の鍵付きは出社した時につながるアクセスポイント。というわけで、ドコモLTEあかーん。

まずは会社経由でドコモの法人営業の担当の方にお願いしてレピータをお借りしてみた。これは窓際までは電波が来てれば、それを増幅して屋内に飛ばしてくれる機械。検索してみると、効果があった人もいないわけではないようだったので、期待したが、ほぼ効果がなかったのですぐに返却した。
というわけで、シゴト熱心なオレはフェムトセルの手配をしてみた。使える回線に条件があって、おおまかに言えばフレッツならOK、ケーブルTVはNGみたいな感じ。無料で貸してくれるわけだが、本当に電波が悪いことも条件のひとつ。なので、申込みをして1ヶ月ちょっとで電波計測器を持ったドコモの担当の人が自宅まで計測に来る。そこで回線業者(NTTとか)が開通時に置いていく「開通のお知らせ」をすぐに見せられればその場で機械一式を置いて行ってくれるが、今回オレは書類を紛失してたので、後日再発行してもらったもののコピーを送って機械を送ってもらった。設置については、標準はドコモの人がただで工事してくれるみたいけど、自宅の配線を他人にいじらせるなどまったく許容できないので、「自分やります」と宣言すれば自分でやることができる。
届いた機械一式の箱の中には3ポートHUBとLANケーブルが3本も入ってて到れりつくせりだが、ケーブルはピッタリの長さのものを作って使うので、本体以外は開封せず返却時にそのまま返すために箱に戻しておいた。

マニュアルを見ると、ルーターより内側の空いたLANポートに挿すのではなく、ONUとルーターの間にスプリッタみたいにHUBを挟んでそこから分岐して接続するらしい。以前いた会社でもPBXはこんな感じで接続していたので、違和感はない。

接続し終わってもすぐには使えない。どんな通信をしているのかどんな準備をしているのか知らないけど、丸2日くらい一番上のランプが赤点灯のままだったが、気がついたら緑点灯になって利用可能な状態に。早速速度計測したらこんな感じ。

おおお、だいぶ改善した。アンテナも5本バッチリだ。まあ、VPNゲートウエイとかでだいぶロスしているのはあきらめたとしてもzoomが普通に使えるレベルにまで改善した。やっほい。
個人がプライベートで使うスマートフォンで使うにはまったく意味がないことはおわかりいただけると思う。月数千円の光回線を引いた上でドコモに通信量も払うんだから、どんだけドコモ愛なのかと。Wifiのアクセスポイントをおいて、スマートフォンもWifiで使えば光回線費用しかかからないわけだし。だからこれは通信料金を気にしないでいい人だけに意味のある話。
とはいえ、まともにzoomが使えないとまさにシゴトに差し支えるので、会社支給PCがドコモSIM縛りの人でフレッツが来てる人は検討してもいいかもしれない。

余談になるが、スマートフォンの契約がソフトバンクだったので、ネットからソフトバンクのフェムトセルも実は同時に申し込んでみたが、だいぶ仕組みが違っていた。まず、ソフトバンク光だと標準でついてくる「光BBユニット」というものが必要。これはソフトバンク光契約者以外だと月額500円のレンタル費用がかかる。しかし、ドコモと違って現地調査はないし、フェムトセル本体は2週間ほどで到着する。接続してから使えるようになるまではやはり1~2日かかった。困ったのは元々あるルーターでIPv6の通信を始めるとフェムトセルが通信エラーになること。そして、基地局からの電波も悪くない環境だったらしく、フェムトセルの電波をほとんどつかまなかったので、早々に返却してしまった。ただ、ひとつだけソフトバンクの優れている点があって、スマートフォンで「*2610」をかけると、フェムトセルと基地局のどっちをつかんでるか応えてくれる機能があること。

(お父さん) L型コネクタ萌え

もともと、いろんなものの配線がごちゃごちゃしているのが嫌いなのは、一つ前の記事でも書いた通り。目に見えないところでもそうなので、隠しきれずに見えてしまうところはできる限りキレイに整えるようにしている。
職業柄、ケーブルを扱うチャンスはたくさんあり、こんな画像を観てうっとりしたりするのは職業病だというのは自覚はある。

しかし、今住んでる家はレイアウトの関係でどうしてもテレビを壁際に置くことができず、背面も見える位置に置かざるを得ない状況のなか、背面側の配線のごちゃごちゃが見えることはストレスの元ではあった。気にならない人はきっと気にならないということはわかっている。テレビが映ればよくて、背面はどうでもいいという人がほとんどであろう。
テレビ背面の配線の整理はいろいろと試行錯誤をしてきた。別の問題もあって、今使っているテレビは背面に壁がある前提の設計らしく、背面に向かっても音が出ている。壁が音を反射してちょうどよく聴こえる設計のようだ。加齢により耳が遠くなっていることもあり、全面に向けて音が出る指向性を持ったスティック型のスピーカーを増設しているので、更にケーブルが多くなっているという事情もある。

いろいろ観察をすると、やはり、ケーブル類が背面に垂直に入っているのが取り回ししづらい原因のひとつという仮説を持ったので、L型のアダプタを使って背面に対して沿うような方向で配線ができればもうちょっとまとまりがよくなるのではないか、と考えてAmazonで検索してみたら、たいていのジャックに対応するアダプターが存在していることがわかった。TVアンテナ、HDMI、LAN(RJ45)、USBなど、だいたいあった。
例えばこれみたいなアンテナジャック用のL型アダプタなんて、10個入で999円だぜ。

というわけで、もろもろのL型端子を駆使して配線を整理した結果がこれ。

こんなことしてもモニター側の画像がキレイになるわけでも音がよくなるわけでもなんでもなく、何なら劣化する可能性すらあるので、本来のテレビを観るという目的に対しては何のプラスも産まないことは百も承知なので、この点に関するご指摘は御無用にて笑。
ただ単に背面から見たときにスッキリするだけの完全自己満足なので、放っておいてください笑。
「ウチのもやって!」は1台3モルツで対応します。

(IT) Ichigo-Jamを作ってみた

仕事関連の会食で教えてもらったIchigo-Jamを作ってみた。
$15というか1500円ということでイチゴなんだそうだ。
子供たちにPCとは何かとか、プログラミングの初歩を教える教材。
自分でICチップ、抵抗、コンデンサ、LED、コネクタを小さなボードに
自分でハンダづけして、完成したら、キーボードとテレビをつなく。
PCモニタではなくて、テレビ。

会食の帰り道、電車の中でAmazonで発見してポチっと購入。

だいたいにおいて、オレの場合、よく調べずに買う。今回もちょっと失敗。
オレがポチったのは、基本的なセット。これは、指先に乗ってしまうような
ICチップを基盤にハンダづけしないといけなくて、これはさすがに無理でしょ。
ICチップだけはハンダづけしてあるこっちのハーフキットがおすすめ。

そんなことは事前には調べず、友達の心配を無視して、作業開始。
ハンダづけは一応、心得といか、経験はあるわけで。

「なんだよー、いうほど大変じゃないじゃん」と思いつつ手順通り組み付けていくと、
ICチップの手順でぱったり手が止まる。このサイズのハンダ付けは無理だよ。

facebookで「無理ー」って書いたら、キヤノンとかSONYとかIBMとか
ゼロックスとかのエンジニア各氏が「ビヤーってハンダ流せばいけるよ」と
囁いたけど、騙されないよ、オレは。
九州のT氏の情報でコアキットがあるとのこと。
そういえば、今日の夕方飲むはずの静岡のよっちゃんが亀戸から横浜へ移動する
はずだな、と思ってメッセージでお願いしてみる。
「秋葉原の秋月でこれ買ってきて」
無茶なお願いだったが、なんと本当に買ってきてくれた。

飲み会で受け取ってAmazonプライムより速く入手できたよ。
お友達ネットワークに感謝でござるよ。

さすがに飲んだあと細かいハンダづけはできないので、翌朝作業再開。
ICソケットをハンダづけして、昨日受け取ったコアを差し込む。
電源、キーボード、テレビをつないで電源on!
見事に一発でBASICが立ち上がった。

ああ、こんなことを小学生たちとやりたいなあ、と思うものの、そんなチャンスが
あるわけもなく。孫が産まれて、BASICを理解するのを待つのみか?(笑)
もし、ハンダづけからプログラミングのイベントがあったら、サポートスタッフで
呼んでください。コンピューターの楽しさを教えてあげたいなあ。