(IT) 謎に見える壁のLANケーブルに見る「遺言」

ThreadsというMeta社が始めたX(twitter)みたいなSNSがあるんだけど、緩く楽しんでいる。
知らない人の投稿にいいねしたり、返信を書き込んだりしているわけだが、なんだか、ちょっと昔の牧歌的なSNSなタイムラインに育ってきたので、心安らかに眺められるようになった。
いいねしたり返信したりした投稿のカテゴリーを覚えてくれているらしく関連する話題をチョイスして表示してくれるので、だれかをフォローしたりしなくても好みにあったタイムラインになってくるのがいいのかもしれない。
ちなみに現在のオレの非表示ワードは「ウインカー」「エスカレーター」「カメラ」「ミラーレス」「一眼」「誕生日」など。
ウインカーとブレーキどっち先だ問題、エスカレーター右は歩け問題、カメラビギナーへのマウント発言などを忌避するためだ。
ブロックしたアカウントは数知れず。

前置きが長くなった。そのThreadsに短期間に似たような写真の投稿があり、にたようなコメントをしてしまったので共有しておく。

最近引っ越して、自宅のLAN配線を自分でやったこともあり、作った人の考えに思い当たることがあったので、それぞれコメントは残しておいた。
思うにこれは、謎でもなんでもなくて、「遺言」であると。
実際には全然違う理由でこうなった可能性はあるが、オレの推理はこんな感じ。

オフィス用のフリーアクセスフロアの部屋の場合はLAN配線は「スター型」にできて、フロアのセンターHUBから各所へケーブルを延ばすことになるが、一般家庭の場合は、スター型の考えはあまりなくて、CD管で一筆書きのように建物の中を蛇行させて通し、それをうまいこと使って配線するしかない。なので、LANを使わない途中の部屋でもケーブルがを経由させていることがある。または、過去にその部屋にHUBがあったが、後日移設された場合でも同じ状態になる。
この場合、壁の内側でケーブルをつなぐ(それはそれで面倒くさい)、または新たにケーブルを引いて(それもかなり面倒くさい)、その部屋には何も出さないことも可能だが、そんな事情はドキュメント化されて引き継がれるわけもなく、後任者や次の住人はまったくわからないので、あらたに担当する(住む)ことになった彼らはLAN配線の変更をしようと思ったらまずは配管が壁の中をどう通っていて、ケーブルがどう通っているかを確認する必要が出てきてしまう。
しかし、写真のように「ほら!ここでLANケーブル折り返してますよ!」というのがわかれば、障害対応時にも便利だし、増設時にもわかりやすい。多分、ではあるが、こういうことをする人は上がWAN側、下がLAN側というか下流側にしておくはずなので、上のコンセントに繋げばインターネットにつながるし、下はどこか別の部屋の機器につながっているに違いない。
まさに、ドキュメントには残されていないが、壁に残された前任者(前住民)からまだ見ぬ後任者(新住民)への遺言に他ならないのだ。
当然、オレの自宅にも似たような箇所が複数箇所ある笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA