(IT) 巧妙化するなりすましアカウントを通報する

Facebookで3人の架空アカウントの友達申請を承認すると、アカウントが
乗っ取られる可能性がある、というのは皆さんご存知の通り。
ニュースでも扱われている。

これまでは、ひらがなの名前の女性で写真ナシ、友達ナシみたいな、
あからさまにアヤシイ申請だったので、迷わず「後で」していたのだが、
今日来たのは、既に友人となっていた知人と同姓同名だった。
何かの理由で一度友達から削除してしまって、再申請なのかな?と思った。
写真がなくなってたし、一応確認しようと思って、そのアカウントに
「ホンモノ?」とメッセージしたが返事なし。
もしやと思ってLINEで連絡したら、
「それ、ニセモノ!」
「困ってるのよー」
「白尾さんなんとかしてっ!」
ということだったので、Facebookへの通報方法を共有。
先日のFacebookNightでFacebook社の森岡さんが
「ネガティブレポートの多いユーザーは無情なまでに即停止」と
言ってたので、それを信じて。

まず、怪しいアカウントのウオールにいって「メッセージ」の右の
お星様マークのさらに右の▼でクリック、「報告・ブロックする」を選択。
スクリーンショット 2013-07-26 10.18.41

その次のウインドで「アカウントを報告」を選択。
スクリーンショット 2013-07-26 10.19.12

次のウインドウで本人のアカウントを選択。
スクリーンショット 2013-07-26 10.19.49

さらに次のウインドウではなりすまされた本人にメッセージを送信して
なりすましアカウントの存在を本人にも連絡して、本人からも通報して
もらう。
スクリーンショット 2013-07-26 10.20.18

以上で通報の処理を完了。
スクリーンショット 2013-07-26 10.20.43

本人を含め、新たなる被害者を出さないためにも、ぜひ通報を。

(時事) フリーになった時の手続きなど

DSC_0302いやぁ、フリー推奨なんてしないし、今でも就職先探してる。
とはいえ、そんな意思とは裏腹に時間は過ぎるので手続きはしないといけない。

あぁ、そういえば、手続きの前に立場がフリーになってスゴク気持ちがフリーに
なってることを実感する。思ったことをどんどん言ったり書いたりするようになった。
会社員だった時というか、組織の中にいた時はぐっと黙ってしまうようなことも。
で、組織の中にいた時こそ言うべきことがあったことに気がついて猛省中。
いまさらだが、言わなかったことで自分のプレゼンスを著しく下げてた。そらー
評価してもらえないわ。本当にごめんなさい。若い人は早く気がつくといいなと思う。
あ、どんどん言ったり書いたりする若い知り合いもたくさんいるのだが。

さて、話戻って手続きなど。

<健康保険>
もともと厚いサービスで有名な関東ITソフトウェア健康保険組合に前職の会社が
加入していた。国民健康保険に切り替えないといけないのか、と思ってたら、
本来は次もシゴトが見つかるまでのツナギという意味なんだろうけど、最大2年まで
この関東ITソフトウェア健康保険組合にいれてくれるという「任意継続」なるしくみが
あって、迷わずこれを選択。毎月10日までに指定口座へ振込。1日でも遅れると、
任意継続の権利は剥奪され、国民健康保険へ切り替えないといけなくなる。
というわけで、しばらくは関東ITソフトウェア健康保険組合の恩恵に預かる予定。
家族いると、健康保険を継続しない選択肢はないし、実際5月6月で一番病院へ
行ったのは、実はオレだったりして。ありがたや。

<失業保険>
本人都合での退職だから、支給されてるとしても3ヶ月後だよな、とは思って
ハローワークへ行ってみたが、開業申請してる場合は離職状態と認定され
ないので、失業保険を受け取る資格はないらしい。廃業申請してから来るか、
給付をあきらめて、と言われたので、給付をあきらめた。
まぁ、もらえると思ってなかったので、それほどショックではなかったけど、
ションボリ。

<住民税>
毎月給料から引かれて自治体に払ってもらってたんだが、四半期に分けて
自治体から納付書が送られて来る。3ヶ月分を1回で払うので、結構な額。
固定資産税と同じ窓口だったので、時々行ってたところだし、違和感はなかった。

<国民年金>
意外と安いのね、みんな払えよ。月額一人1万5千円くらいぢゃん。
健康保険とか住民税と比べれば安いもんぢゃん。
そして、開業申請してようが無関係に、離職票のコピーを取ることさえ
了解すれば、1年間は無料だぞ!え?リストラ割引・・・
正確に書くと、嫁さんの平成24年度のパート収入が年収57万円を超えてたので
無料にはならなかったけど、通常の4分の1に減額。ありがてぇ。

まぁそんなわけで、収入ないと、こういう払わないといけないものが払えないわけ。
お仕事お待ちしてます。なんでもしますし、結構、役にたつと思うんだけどなぁ。
このオヤジ。

 

(お父さん) お父さんの日曜日

昨日のブログの反響はそこそこあったので、
調子に乗って連日の更新w

まずは風呂の蛇口。
今朝ランニングのあと、風呂入ってたら、
シャワーの切り替えのレヴァ(?)がぼろっと取れた。
IMG_3711
今まで何回か取れたことはあったけど、その時はネジが
緩んだだけだった。でも今回はこの玉の中のネジ山が崩壊してた。

10年近く使ったし、寿命。というか、樹脂かよ、そこ。
金属ぢゃないんだもんなー。もつわけないよ。
ネジ側はM4で一般規格だったので、本牧のホームズへ。
あ、島忠ホームズ、CIして「シマホ」って言うのね。
水道関連のコーナーには、当然のようにいいのがなくて、一般のネジ部へ。
そしたら、つまみ、選び放題。
IMG_3704
「うれしそうな顔しすぎ」と娘に指摘されるなど。
削りだしっぽいサテンニッケルのやつをセレクトして、家に戻って装着。
IMG_3713
これはいい。パパ、GJ。
ちなみにこのツマミ、500円。
久しぶりにいいシゴトした。

つづいてクルマ。
昨日あたりから、高速コーナーっつーか、水分が偏りそうな箇所で
クーラントのワーニングが点灯し始めた。
IMG_3700
どっかで漏れてるのかもしれないけど、クーラントすぐ蒸発しちゃうから
わかんないんだよねー。しかもおれ、水冷苦手だしw
水温がなかなかあがらない状態で運転してるから、水位が下がったん
だろう、と楽観的に考えて、クーラントを足すことで対応。
もっとたくさん入るかと思ったら500mlくらいしか入らなかった。
IMG_3703
経過観察。

(時事) 近所の取り締まりが大変イケテない件。

コドモが学校に行くようになると、学校のまわりのクルマ通りが大変気になるようになる。
それまでは、運転者の視点しかなかったものが、コドモが歩いて学校へ行くとなると
とたんに歩行者視点で、あそこは危なくないか、ここはどうだ、と気になり始める。

だから、朝7時から9時の間は車両侵入禁止となる道路があることは理解できるし、
たとえ、規制がなくても、小さな子がたくさん通る道は登下校の時間は避けるべきと
考えている。しょうがなく通る時は基本的に徐行、いつでもブレーキが踏める姿勢で
運転している。

近所にとある細い坂道がある。
ココなんだけどね。 坂を上がっていくと小学校があって、坂を登る方向から見て
左側の一角に住んでるこどもたちがこの細い道を歩いたり渡ったりするから、
7時から9時は登っていけない。下るだけ。前述の通り大変納得のゆく措置だ。

ところが、この左折禁止のこの坂道、時々取締りをやってるんだが、その方法がヒドイ
標識の反対側のトランクスペースの隙間に警察官が一人身を潜めていて、
上がってはいけない時間に上がっていくクルマのナンバーを無線で連絡。
ドライバーは散々上まで登ったあげく、警察官に停められてキップを切られるという
システム。たまたま知らない人がやられちゃう。地元の人は知ってるからね。

これがいかにファンクショナルでないか。

(1)なぜ、この時間帯に左折禁止なのか、コドモがいる地元の人以外理解できない

(2)安全のため、クルマの侵入をさせたくないなら、身を潜めてないで、交差点に出て
ここは学校があって左折禁止だから直進してください、と説明すればいい。

取締をすることが彼らの目的であって、安全が目的ではないことは明白だ。
だって、違反車は散々上まで登って行くんだから。それ見てて行かせるんだから。
ヒドイと思う。(大事な事なので、二度)

スピード違反を測定器によって計測し検挙することと根本的に違う気がする。
こういうの、どこに文句言えばいいんですかね?>エライ人