(Run) 皇居デビュー

ランニングを始めて半年ちょっと。
途中で100km歩いたり、ボート漕いだりいろんなことはあったけど、
知人に誘われて皇居ランニングにデビューしてきた。

どこで着替えるんだ?とか走った後どうするの?的な疑問がまずはあると思うが、
「ランニングステーション」なる設備が皇居のまわりに点在しており、そこを拠点に
着替えたりシャワーを浴びたりできるようになっている。
今回お世話になったのは「ランナーズステーション神保町」。ビジター1回700円。
帰りにドリンクくれるので、実質600円。

ちょっと歩いて竹橋交差点からスタート。1周約5km。
○女性多い。都心で、安全なんだと思う。ウオーキングな人もいる。
○渋滞するほどはいない。密度はそれほど高くはない。
○アップダウンが少ない。坂の街横浜はホームのオレ的にはラクなコース。
○景色がいい。見通しが良くて走りやすい。
皇居run そんなわけで気持よく2周走ってシャワー。
会社帰りにカラダ動かしてシャワー浴びて20:30はちょっと罪悪感。
そしてそのままビールへ突入。ごめんなさいごめんなさい。
異業種、異年齢層の方々ともお知り合いになれたいい宴会でした。
誘ってくれた感じのクボタ氏に感謝。
次も行くかはビミョウ。だって遠いんだもんw

 

100km歩いてきた

久しぶりのblog更新。

先週末の5月19日~20日で100kmちょっとを歩いて来たのでその記録。
イベント本体はこれ
写真はココで。

<背景その1:「ワセダ」>
個人的には卒業したこの学校をそれほど愛してない(笑)
30代で起業したとき、シゴトなくて、会社紹介のパワポに書いたら、
意外と反応あったりしたのが余計に気に入らなくて、あんまり言わなく
なってたけど、Facebookには書かないといけないみたいだったので、
あきらめて公言することに。

<背景その2:学生時代の参加歴>
学生時代の参加歴は多分2回。初回はボロボロ。何も鍛えてなかったので
初日後半からズタボロだった記憶。ゴールは日曜日の23時過ぎ。
リベンジで もう一度出たはずだが、全然記憶ない。

<誰のため、何のため>
勝手に改善士横田さんの弟子を自認して「誰のため何のためアソシエーション」に
属していると思っているのだが、100km歩くことのファンクションがみつからないw
でも、魔法のソリューションがあった。誰のためでもなく、何のためでもないアクションを
寄付に結びつけるというサイト。 ここで寄付を設定した。これでファンクションの設定OK。

<そして>
何か教訓めいたことを書く気もまったくない。自分のために歩いた。
とにかく、自分に喝をいれたいと思ったのが最初だったから。
半年以上前からランニングを始め、友人のアドバイスをたくさんもらって、本番に臨めた。
途中、直前も含め数回の故障があり、2週間~3週間走れないこともあった。
しかし、長期的な目標のために調整をする、ということは自分でも初めてやった気がする。
そして、完歩できた今、思うことは、どんなに意味がないことでも、ホンキでやることは、
そこに意味があるということ。「意味がない」「できない」「無理」と切り捨てることは簡単。
それが早稲田の学生だからできる、というわけではないと信じるが、いくつになっても
意味のないこと、バカなことはするべきだと思う。いいぢゃん、バカなんだから。
やれITだ、とか、やれ起業だ、ベンチャーだとかカンケーないんぢゃ、と。

<雑感>
前回出場は大病をした後の1993年。28歳の時。当時は携帯はなかった。
そうすると、仲間がどうしてるかわからないし、歩いてない人から声援ももらえないし、
自分の状態も 報告できない。
今の学生諸君は最初からネットありき。どんなに後方にいても、今先頭がどこにいるか
メールで共有されているので、誰に聞いても先頭の居場所を知ってる。
そういうオレもTwitterやFacebookで自分の状態を逐一報告できるし、それ以上に
仲間からの声援がリアルタイムで受信できる。これは本当にスゴイ。ネットバンザイ。
夜中の長距離や、二日目日中の長距離の間、そうしうコミュニケーションがなければ、
もしかしたら、折れてたかもしれない。

<謝辞>
一緒にあるいてくれたけんちゃんに感謝。GPSトラッキングの機材を持ち歩いてた。
前回との差異も含め、これから歩く距離も教えてくれた。休むタイミングを調整してくれた。
ありがとう。いなかったら歩けなかった。
前日、五本指ソックスとトランクスを買いに行ってくれた嫁さんにも感謝。
そして、ランニングのセンパイ達にも感謝。スポーツ音痴のオレにアドバイスたくさんくれて
本当にありがとう、おかげで完歩できました。

 

自分に喝!ラんニングを始めてみる。

金曜の晩の飲み会のメンバーが結構走ってて、ちょっとうらやましくなったので、
この週末は走ってみることを決意。

土曜日はiPhoneへ「Nike +」をインストールひと通りの設定を実施。

果たして日曜の朝、とりあえず走ってみた。

1km:余裕ぢゃん

2km:急激に失速。登り坂のせいにしてみる。

3km:全然ダメ。歩いてる。

4km:嫁さんに電話。迎えに来て。

全然ダメぢゃん。

<ダメポイント>
○いきなり5km先のパン屋さんへカレーパンを買いに行くという別ミッションがあったこと
○パン屋さんまでにはどうやっても山を超えないといけないこと
○往復10kmを何の準備なく走れると思った46歳の甘さ。

<でもまぁ、よかったポイント>
○「Nike+」楽しい。でも、イイネで声援が聞こえなかったので微調整必要。
○靴は在庫のでいけた。足首までカバーしてれててなかなかいい具合。
○ストレッチも兼ねて帰ってから洗車するとクールダウンになる。

<改善ポイント>
○3km走ることをまずは目標に。久良岐公園往復くらいを目指す。
○厚着しない。ジャージ上下は暑かった。ばかみたい。
○他人(今回は嫁さん)に迷惑をかけない。一人で完結できること。

昔から、通信簿は全部5でしたが、体育だけは2か3でした、とネタで言ってたくらいの
運動音痴ではあるわけだが、おいしいビールのためにしばらく走ってみようかと。

目標は来年5月に100km歩くことです。(キッパリ)