(IT) 使い方不明のアプリ

新宿御苑は年パス持ってて、時々散歩してるし、早朝開園がある期間はランニングもしている。
昨年末あたり「また環境省が萌え絵使ってなんかしてんぞ、炎上すんじゃね?」的な流れでRTされて来たのがこのtweet。

細かいことはよく見ずにiPhoneで「Smart Town Walker」と検索してインストールだけしてあった。


起動するとその手の人が喜びそうな女の子のイラストが数秒表示されたあと、QRコードの読み込み画面になって、それ以外のことはどうにも操作ができないアプリで、適当なQRコードを読ませても「QRが無効です」と言われて何もできない(個人的には「QR」じゃなくて「QRコード」まで書かないとアウトなんじゃね?と思ってるけど、細かいことはこの際置いておくことにする)。きっと、御苑のどこかにこのアプリ用のQRコードの看板があって、それを読まさないとダメってことなんだなと勝手に想像して放置してあった。

そして、今日、ぶらっと散歩で園内を歩いていたら、QRコードを発見。そーいえばちょっと前にアプリをインストールしてたな、と思い出してアプリを開いてこのQRコードを読ませて見たけど、やっぱり「QRが無効です」エラーが出るだけ。どういうこと?この場所は説明コンテンツがないってこと?と理解できず。あとで検証のためにiPhoneで写真を撮ろうとしたら画面に「Chromede開く」が表示された。このQRコードはURLとして機能するらしい。ポチっと押すとこんな画面が。

ふつーに音声案内が聴けるページに飛べるメニュー画面(PCからでも見られるし、音声も聴けた)なんだが、アプリの女の子どこ行った?どういうこと?
その場での調査はあきらめて家に戻ってから調べたら「Smart Town Walker」は新宿御苑専用アプリではなく、パナソニックが作っていて、いろんな施設や地域の音声案内をしてくれるアプリらしい。なるほど。
それはわかったけど、旧御涼亭にあったQRコードが読めない理由がわからんぞ。そしたらなんと、最初のtweetの本文後半にちゃんと書いてあった笑。萌え絵ばっかし見てて本文見てないとか、おっさんあるある過ぎる。

ああ、説明がスタートするためのおまじないが書かれたQRコードを読み取りに「サービスセンター」なる所へ行かなくちゃいけないのか。そしてサービスセンターって入り口の近くにあるのかと思ったら、なんと中に入ってからちょっと行ったところにある施設だったよ。入り口にあるのは「インフォメーションセンター」こりゃわからん。

オレが説明をちゃんと読んでないのが悪いのは大前提で、それはダメなんだけど、ひとつの施設の中で異なる複数のルールを持ったQRコード活用システムが存在するのって、無駄というか使いづらいDXになっちゃってるよなーと思った次第。ええ、負け惜しみです笑
p.s.
新宿御苑は大好きです。
ちなみに1月15日現在、梅は2mmくらいのツボミ。

(Run) 新宿御苑のボードウオーク改修

ほぼ毎週日曜日の朝は、新宿御苑の早朝開園(7時〜9時)でランニングをして、国立競技場を抜けて神宮外苑のイチョウ並木でお宝カーの鑑賞をして帰るという8kmコースを楽しんでいる。

1年くらい前から母と子の森(外周路で新宿門と千駄ヶ谷門の真ん中くらい)にあるボードウオークの老朽化対策の改修が始まっていた。
それまでのランニングコースとは違ってボードウオークを回避するルートが指定されていたのだが、今週の日曜日、指定コースが元に戻っていることに気がついた。
なるほど、ボードウオーク、きれいに改修されていた。

改修前は古くて走ったら板が折れそうでこわかったし、滑りそうで怖かったので、いつも歩いて通っていたのだが、ふつーに走っても不安がないレベルできれいになっていた。

(Run) 朝の新宿御苑は気持ちいいぞ

四谷三丁目に越して来て、ご近所にお住まいの前職の同僚から聞いた新宿御苑の年間パスポートを入手。

1回500円なのに、年間2,000円って、そんなもんなの?近所に住んでなくても年4回くらい来るでしょうにw。
そしてこれまた同じ同僚に聞いた新宿御苑の早朝開門。朝7時から開いてて、なんとランニングしていいんだぜ、このコロナ禍で。
あ、集団で走るのはダメ、とか一定のルールはあるんだけどね。

というわけで、スッキリ晴れた火曜日の朝行って来た(月曜日は休園日です)。
開門時間に新宿門に着くように出発。7時ちょうどに到着してちょうど開門する時間だった。待ってた人は10人ちょっとか、思ったより少ない。

初めて来たし、お作法もわからないけど、とりあえず皇居にならって反時計回りに外周を走り始めた。

気持ちいいいいいい

新宿御苑といえば、広い芝生か桜を観る会のイメージだけど、外周はこんな感じで背の高い木々に囲まれてしっとりしてる。路面にうっすら苔が生えてる場所もあるので、スリップには注意。
アップダウンも適度にあるけど、根岸森林公園ほどでもなく、苦しくなるわけではない。
ランニング用に整備しているわけではないので、舗装が悪いところもあったり、一部ボードウオークなところもあるが、概ね走りやすい。

一周は2.6km。一周ではちょっと物足りなかったので、二周してきた。その間にみかけたランナーは2人、歩行者3人。
そう、誰もいないも同然。新宿御苑、ほぼ貸し切り。当然マスクなんてしなくていい感じ。

なんか、千駄ヶ谷門も大木戸門も開いてたような気もするけど、きっちり二周するために新宿門から出た。7時半からイベントがあるらしく、新宿門横にはヨガマットを持った人が10人くらい集まってた。イベントの予定はこちら(「79park」というサイト)にて。

いやー、気持ち良かったなあ。近くに住んでなくても、オススメしちゃう。新宿南口はバスターミナルがあるから、近くにシャワーを浴びれる施設たくさんあるしな。
誘って頂ければ、一緒に走りますよー。
一点だけ注意があって、朝9時までは年パスの販売はしてないので、事前に準備して行くか、500円ではいるかになること。