(時事)LGBT雑感

衆議院で話し合われている(のか?)法案をチラ見する。
総じて当たり前というか、個人的に反論のないことが書かれてはいる。最後の法案提出の「理由」はこんな感じだ。

全ての国民が相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する豊かで活力ある社会の実現に資するため、性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事項、行政機関等及び事業者における性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等のための措置等を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

いや、いいんだ、間違ってない。しかしなんだかモヤモヤする。
LGBTの人は物凄く差別されていて、そういう差別を受けている人でも等しく権限があることを確認しましょうみたいな全体のトーンが垣間見えてしまうからかもしれない。差別があること前提なところが気にいらない。
どんな個性があろうとも、学校行ったり仕事したりすることの制限になってはいけないし、好きな人をパートナーとして生涯の伴侶とすることも何不自由なくできないといけないということ。これらの権利は元々存在していて、その行使において誰もそれを妨害してはいけないということでしかないはずだ。
これを、「差別対象になっているグループだけど、みんなでそこに目をつぶって、元々権利がない人に権利を与えてあげましょう」みたいなトーンになってることがおかしいわけでしょ。
総理大臣からしてそれらの権利を許すと「社会が変わって『しまう』」とまで言うほど脳みそが不自由だし、その秘書官もさらに最低の認識を漏らしてしまうほどのヒドイ有り様だ。そして、「LGBTの人」を集めて謝罪するとか、頭おかしいとしか思えない。当然の権利を保有する普通の人にわざわざレッテル貼っておいて、勝手に差別したあげく謝ってやるから来いって言ったんでしょ。法案の提出の「理由」に沿った行動がこの謝罪だとしたら、根本がわかってない。
100歩譲って、どう感じるかは自由だ。LGBTの人のことをどう思うかは個人の自由だ。
しかし、立場のある人は普通の人以上に口にしてはいけないことがあることを認識しないといけない。

どうしても口に出さないと気が済まない人はこの演説を100回観てちゃんと理解すべきだ。

当たり前のことが当たり前に成されるための法律の成立がうまく進まないなんて、どれだけダメなことなのか、恥ずかしいことなのか。
いろいろゾワゾワする。

(お父さん) 「鼓膜再生療法」を受けた

医療関連の話題をblogというかサイトに掲載すると、サイトの検索スコアが下がるのはわかってはいる。それは症状などのキーワード検索から民間療法や非科学商品などの販売サイトへ藁をもつかもうとする患者さんが誘引され、かえって治癒から遠ざかることがあるからだと承知している。とはいえ、サイトやページの検索順位が下がったとしても、同じ悩みを持つ人たちが前述のようなアカンサイトに引っかからないためにも、自分の体験を共有することは無意味ではないと信じて掲載しようと思った。
前置きが長くなった。
タイトルにあるように、「鼓膜再生療法」で鼓膜穿孔(鼓膜の穴が塞がらなくなる症状)の治療を受けた話だ。受けたばかりなので、症状が改善したかどうかは、後日追記予定だ。

今年の1月、数年ぶりに中耳炎を発症し、数週間近所のお母さん先生がやってる耳鼻科のお世話になっていた。中耳炎になると炎症のため中耳に膿がたまり、それを排出するために一時的に鼓膜に穴が開き、炎症がおさまり膿がでなくなったところで自然に穴が塞がるのが望ましい進行例。まあ、ならないのが一番望ましいんだけどね。だが、加齢によるものなのか、体質なのか、症状の程度や期間の問題でこの穴が自然に塞がらず開いたままになるのが「鼓膜穿孔」という症状だ。
春先になっても耳の違和感は改善しないし、なんだかいろんな音がゴワゴワした音質にしか聴こえない気がして気持ち悪かった。一番困ったのは、ネット会議の音声をノートPCの内蔵スピーカーで聴いていても会議の内容を聴き取れないようになったこと。それでヘッドセットを探していたのは一つ前のエントリーにある通り。
もともとは耳掃除の目的でこんな感じのカメラは持っていた。


炎症の具合を見てみようと思っていたのだが、PCの画面に写った映像を見て驚いた。
「ア、 ア、 ア ナ ア イ テ ル」
怖くなってとりあえず「鼓膜 穴 開いたまま」とかで検索すると、それが「鼓膜穿孔」という症状だと知った。そのまま放置すると、難聴状態になるともかいてあるし、水泳も耳栓しないとダメとかも書いてある。ううむ。
そして「鼓膜穿孔」で検索すると、これを日帰りの「鼓膜穿孔閉鎖術」という手術(わかりやすいのはこのページ)で治してくれる街のクリニック的な耳鼻科のページがたくさんヒットする。なるほど、この手術受ければ、日帰りでいけちゃうのかーと思って、検索して都内でいくつかの病院の手術について検討をしていた。費用については、3割負担で5万円から10万円と表記しているケースが多かった。「それくらいで難聴が回避できて、水泳もできるようになるなら払ってもいいか」とぼんやり考えていたが、妻に相談したところ、「まずはいつものお母さん先生に相談してみなさい」とのアドバイスを得た。
というわけで、徒歩3分のお母さん先生のところへ行って相談。
オレ:「先生、鼓膜の穴が開きっぱなしなんですよー」
先生:「まずは見てみましょう。・・・。はい、確かに開いてますね。これはもうこのままで閉じないやつね。でも状態はいいから、積極的治療をしないで、気をつけて生きていく、という手もあるわよ、もう若くないんだし」
オレ:(いやまだ、これからトライアスロンにチャレンジする可能性だってあるんだし(可能性しかない笑))
「先生、なんかネットで調べたら、日帰りでふさいでくれるクリニックいっぱいあるんですけど、そういうところ行っていいですか?」
先生:「ダメですっ!そういうところは、中耳の状態を確認もせずに蓋だけするから再発する可能性もあるのよ。お金はらっても再発したらパーですよ、パー」
オレ:「まじすか。じゃあ、やっぱしちゃんと診断してくれる大学病院とか行って観てもらった後なら手術していいですか?」
先生:「そうしたいなら、そっちの方が断然いいわよ、私が紹介状書いてあげるわね。すぐそこの慶應病院でいいかしら」
オレ:「はい、ではお願いします」
という感じでクリニックでの日帰り手術は秒で却下され、その場で慶應病院の診察予約まで完了した。

予約した日時に慶應病院へ行き診察を受ける。医療用の立派なカメラで耳の中を見てもらった。
ちなみに先生は若くてイケメンで、マスクしてて顔の全体像はわからないけど、涼しげな目元はNetflixでみた「ウ・ヨンウ」の主人公の上司役のチョン・ミョンソク(キャスト:カン・ギヨン)にそっくりだった(いらない情報)

先生:「あー、確かに穴開いてますねー、穴が小さいし状態もいいので『鼓膜再生療法』で治る確率が高いと思いますよ」
オレ:「あれ?先生、ちょっと前に見た時より、穴が小さくなってる気がします。もしかしたら、もうちょっと様子を見てたら自然に閉じませんかね?」
先生:「一般的は3ヶ月を超えたら閉じないと言われてますが、様子を見るのは止めません。1ヶ月ほど様子を見ましょうか。ただ、内耳の状態を見るため、CTだけ撮らせてください」
ということで初回はCTだけ撮って処置せずに終了。
1ヶ月後に見せに行った時にも穴は開いてて、CTの結果も良好で中耳には何も問題がないとのことだったので、再生療法をすることとなり、日帰り手術の予約を済ませた。その日は手術に向けた血液検査だけをした。
果たして手術当日。手術は診察室でそのまま実施。耳の中を局所麻酔をして鼓膜に傷をつけるところでズキンと痛みを感じたので、麻酔は結局3回やってもらったけど、その後は痛みもなく20分ほどで処置完了。うまくいったとのこと。3日完は禁酒禁走といわれたが、薬の処方はなし。最初の3日が大切とのことで、綿球をつめ、乾燥させずウエットな状態をキープするように注意された。
手術はこんな手順。

検索してた街のクリニックの「鼓膜穿孔閉鎖術」こんな手順なので、耳の後ろ切ったりしてちょっと面倒くさいのに対して「鼓膜再生療法」の方は耳の後ろ切らなくていいし、万が一、一度でで穴が閉じなくても4回まではできるらしいので成功率もさらにアップ。ただ、今回は1回で大丈夫でしょうとのお話。
このページ(慶應の先生のお話)では「鼓膜再生療法」2019年からできるようになったと書かれている。街のクリニックの手術は古い手法で実施されていることもあるようなので、大学病院を紹介してもらって最新の医療を受けた方が安心だし予後もいいようだ。

そして、気になるお会計だ。10万円を覚悟していたオレが自動支払機で見た金額は、
6,640円。
ををお。ありがてえ。というわけで今回のケースでの学びは
・ネット検索だけでの医療選択はリスクもあるし、安いわけではない。
・かかりつけ医から大学病院を紹介してもらうエスカレーションルートはちゃんと活用すべき。
当たり前といえば当たり前なのかもしれないが、時間を惜しまず病院へ行けば、かえって時間短縮にもなるし、安全で最新な高度医療が受けられるということと痛感した次第。
ちなみにオレの鼓膜の穴の写真はこちら。グロいので、べつページにしてあるので、勇気のある方だけご覧くだされ。

(お父さん) コンセント増設

夏場に使う扇風機用のコンセントのケーブルさばきがずっと気に入らなかった。エアコンの風をかくはんするために昼も夜も回しているので、ほぼつけっぱなしなので、ほぼコンセントは挿しっぱなし。ちょうどいい場所にコンセントがないので、「とりあえず」延長コードで対応してたが、ビジュアルがいけてない。

そして、アイロンもこのコンセントで使っているので、時々抜いたりする必要もあり、それも煩わしい。というわけで、部屋の中央に組んだラックにコンセントを増設することに。

プラスチック製のタップを転がしておけばいいやんけ、とは思うかもしれないけど、それは我慢できないわけで。そしてこんなオシャレなタップが存在しているのも承知の上。

高級品は性に合わないし、常設の配線が床を這うのは見た目が嫌い。というわけで、アマゾンで性に合った箱を購入。

それ以外にも部材をいくつか。何10円とか何100円とか家庭内稟議不要、お小遣いで買える範囲。

部材が到着したので作業を開始。

まずは在庫のステーとネジを使ってボックスをラックに固定。つづいて既存のケーブルが十分な太さだったのでキャビネットに這わせてボックスの中に引き込んでおく。

コンセント部品を枠というか骨に固定して配線。スイッチはちょっと頭使うけど、コンセントは並列に繋げばいいから気楽に。渡り線は手元に単線ケーブルがなかったので棒端子を圧着して接続。

コンセントを固定した骨をボックスに固定してカバーをつけたら完成。ボックスを固定していたボルトが長くてケーブルに触りそうだったので、ショート防止に在庫であったゴムのキャップをかぶせて絶縁。金属枠はこういうところに注意しておかないとね。

鉄パイプの手曲げで配線ならぬ配管もしたかったが、難易度が爆あがありするので、断念。雰囲気だけで満足。

(お父さん) 四谷三丁目駅の配管がNeo Tokyo過ぎて萌える

元々、パソコンやらテレビやらの配線はキレイにしたい派。
もっとルーツをたどれば、クルマの配線をキレイに隠匿するとこから始まっているのかもしれない。
最近ではPCの画面に並ぶ小さいテレビの配線をチマチマと仕上げてこんな感じにしたりして、完全に病気である笑。

そんな配線マニアの心をわしづかみするビジュアルを現在の住居の近くで発見して震えている。丸の内線四谷三丁目駅の上下線の連絡通路だ。

もうね、見た瞬間、しゃがみ込むような衝撃。美しい。娘が美大出身だけど(関係ない)、絵心は1mmもない爺さんではあるが、このビジュアルには息を飲んだ。通行される方が通り過ぎるのを待って写真を撮った。そう、今晩の酒の肴にするために。予想では焼酎が3杯飲めるはずだ。
この配管が地下鉄を走らせるために必要な電気なのか?それとも地下鉄以外の目的の社会インフラなのか?水道はまさか通ってないだろうけど、電気なの?ガスなの?ネットワークなの?こんなにいる?とかいろんな疑問は浮かんで来るか、この際ビジュアルだけ鑑賞してうっとりすることに専念しようと思う。
そして通路が直角に曲がるこの箇所。もうね、プルプルしちゃうほど萌えちゃうよね、こうゆうの。

逆方向から行った時の写真もなかなか萌える。

これまでは、ちょいちょいと写真を撮っていたことはあった。それは駅ダレ(駅モレ)の処理関連。
都営大江戸線麻布十番駅の処理は当初から設計されていたかのようだし

都営浅草線の五反田駅も後付感は満載だが、まあまあ、キレイにやってる印象。

JR新橋にいたっては言葉を失う処理。

こんなのに比べたら、四谷三丁目のNeoTokyo感がスゴイのはおわかり頂けるかと。

(お父さん) LED照明のケーブルにハマる

親戚の一人暮らしのお年寄りの家の屋根裏にLED照明を設置したのは去年の夏。

before

before

after

after

明るくなって大変よろこばれた。
そして先日お邪魔したときに確認しに行ったら、一番電源に近い一本しか点灯しておらず、あとの3本は点いてない。さすが中華製、さっそく壊れたか、ということで、その場でいろいろチェックしたが、LED自体は全部点灯して壊れていなかった。ということはチェーン接続でつないでいる途中の配線ということになるが、どう組み合わせても二つ目以降が点灯せず、被疑配線を持ち帰ることに。
だって、どれか1本がトラブったとしても、それ以外は使えると思うじゃない。

後日、持ち帰った4本のハーネス、テスターであたってみたら、なんと、4本全部、茶色の線が断線してる。全部、だよ。そらー2つめ以降何しても点かないわ笑。ひとつだけ分解してみたけど、見事に途中でサビて断線してた。

(後日追記)断線箇所の写真をーというリクエストが多かったので、ゴミ箱から戻してきて分解してみた。

まずはケーブルを分解してみたが、中は白い粉がふいていたが、3本のケーブルの皮膜には問題はなさそう。プラグ付近の端子の圧着箇所も問題はなさそうだった。続いてケーブルを切開してみた。

白い被膜の内側、プラグに近い位置で芯線が錆びて(?)白くなってボロボロになっていた。その場所で断線していたようだ。これは分解したもう一本と同じくらいの位置だった。こんなところで断線するってどんな原因なんだろう?教えて、偉い人。

ダメ元で購入元に「全部断線してたよー」とAmazon経由で連絡したら、すぐにハーネスセットを送ってくれた。ありがてえ。

というわけで、新しいハーネスにプラグを圧着して接続したら何事もなかったように全部点灯。
屋根裏は暑いし、湿気もあるので、環境として厳しいのはわからなくもないけど、4本全部きっちり同じ箇所が断線するってのはさすがにロット不良とかだよなーと思ったり。結果オーライなので気にしないことにする。