(改札通過したので、加筆修正(2016.10.26)
まずは、iPhoneのOSを10.1にする。
「設定>WalletとApple Pay」にSuicaの登録をするメニューが出て来る。
とりあえず手持ちのSuicaがないので、pasmoを読み込ませてみようとしたが、
当然だめ。
マニュアルページに従って、アプリをインストールして仮想カードを作成。
何事もなくチャージまで完了。ついでにANAカードも追加したら、IDが使えるようになった。
Expressカードは登録できず。EX予約はiPhoneには対応する予定がなさそうだ。
過去に持ち上げた記事も書いたのになあ。関係ないけど(笑)
改札通過実験は夜になってしまうけど、会社にあるベンダーで支払いの実験。
たまたまリーダーがSuicaにもIDにも対応しているからか、支払い時に
TouchID(指紋認証)を求められた。ワンタッチ余計に必要なようだ。
Android(というかお財布ケータイ)はあてるだけでよかったのに。
改札通る時はTouchIDないといいなあ。
支払いをしたら、通知が来るのはiPhone特有?
(Androidの事忘れたw)
夕方帰宅時に最寄りの駅で初タッチ。
指紋認証はないと予測して通過したけど、やっぱり認証不要。
かざすだけで通過できた。その後、通知も来るのな。
GPSとかいろいろ連携すれば、会社の経費精算とか全自動でできそう。
「ようやく世界が日本に追いついた」という感覚よりも、
「日本がまたちょっとリードした」感。
ガラパゴスにならずに標準になるといいね、これ。
というわけでまずは速報。

気になること・ IT全般・モバイル端末・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをツブやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。
日々のつぶやきはtwitter(@ryoshr)にて。
blogの記事に頂いたコメントは、人力承認後に反映されます。