(時事) マイナンバーカードの電子証明書更新

電子証明書の有効期限が概ね長くても5年というのは意味があるとは思う(詳細は割愛)。だからプラスチックカードの中のICチップに書き込まれた証明書を一定期間で更新しないといけないということには抵抗はない。まあ普段、インターネット上のサービスを運営する会社で働いているので、サーバーに入れてあるSSL証明書の更新などは日常的なオペレーションなので、特別な印象もない。
そんなオレ個人のマイナンバーカードのICチップに入ってる電子証明書の更新の通知が郵送されてきた。ネットで予約して、区役所へリアルに行って更新しないといけない。行かないという選択肢はないんや。ネットで完結しないもんかなー、これ。そして、記憶では前回のものは3年期限だったが、今回は5年になるらしい。
マイナンバーカードはe-tax(確定申告)だけで使ってきたが、最近コンビニでの行政書類の取得に使える(事前申し込みは必要)ようになって、ちょっとだけ便利に使っている。
区役所へ予約時間の少し前についたが、窓口が高齢の方で賑わっている。お上に言われて素直にマイナンバー作った人は高齢者が多いのかもと想像した。根拠ないけど、若い人は作ってない人が多いように想像している。先日書いたとある書類でもマイナンバーカードではなくて、「通知カードのコピーを貼れ」ってなってたしな。
そして待ち合いの椅子で待っていると、ブースの中での会話が漏れ聞こえてくる。耳が遠い人なのか、大きな声で会話している。それにしても高齢の方はパスワードを覚えていない笑。ナンマイダーとマイナンバーの区別も怪しい人達に電子証明書の説明とパスワードの再設定を説明する職員さん(多分委託)たちは本当に大変そうだった。高齢の方は電子証明書なんて馴染みがないだろうしなあ。俺は記憶しているパスワード(3種類)が正しいことを確認させてもらって、パスワードの再設定はしなかった(書く書類が1枚少なくて済む)。

そして、5年後は電子証明書だけではなく、カード自体の交換もあるそうで、窓口のごった返し具合を想像するといまから吐き気さえする。やっぱこのICカードをベースにした行政サービスは最善のものかどうかはわからないな。すべての人がスマホを持ってるわけではないことから、スマホ認証にはできず。カードをゼロにすることはできないんだろうし。とはいえ、俺がナンマイダーと区別がつかなくなる前に全部生体認証とか体にチップ埋めるとかしてパスワードから開放されたいなと思ったよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA