(IT) 知らない間に「出会いたがりなオヤジ」キャラになってた件

先週、複数の友人から、「白尾さん、変なサイトで『いいね』してますよね?
と連絡を頂いてたたけど、これ、自分で調べようがないのな。
某友人が次に会うとき突っ込むためにスクリーンショット残しててくれた。

***_Pairs

オレがいいねしてるサイトをお友達のあなたにも紹介しますよ、という機能が働いて
友人に「Ryo Shiraoは『Pairs』というマッチングサイトで女の子と出会いたいと
思ってるらしいで」と、ふれ回ってくれてたわけだ。

しかし、オレ、このサイトに『いいね』した記憶がひとつもないので、どうした
もんかと思って調べてみた。

ちなみにこのページで「いいね!」ではなく、「いいね!済」と表示されたあなたも
出会いたい人として友達に触れ回られてまっせ。
このキモチ悪いFacebookページをで自分が誤って「いいね」してないか調べるべき。

で、このページ観てたら、もしかして、これは「いいね」したかも、というネタ発見。

こういう事態になることを恐れ、この手のものへの『いいね』はかなり慎重にやって
きたのだが、これは見抜けなかった。というか、Pairsがそういうサイトだと
知らなかったのが敗因。

マッチング系のサイトの需要はあるし、安全にマジメに新しい出会いを求めている人が
いるのは事実だし、ネットで知り合うことが悪いことではないというのは理解しているし、
こういうビジネスが存在し、ある程度のマーケットがあることもビジネスマンとして
理解している。

この友人が「いいね」したサイトを紹介する機能自体にも問題はなさそう。

結局のところ、慎重に「いいね」するしかないのか。
面白い!と思っただけで簡単に「いいね」してはダメだね。

(クルマ) また壊れた

嫁さんは仕事に行った土曜日。夕方、仕事の終わった彼女をピックアップして
美容院へ行く約束だった。
午前中に掃除・洗濯・キッチンの処理などしつつ、ミヨちゃんケア。
10時に自治会の会合があったので行こうと思ったらヘルパーさん来た。
あれ、今日は14時かと思ってました、的な。
とはいえ、来てもらったら、ある程度のことをして頂きつつ。

オレ的には、今日はIT断捨離。

もう維持する意味のないマシンを会社が捨てるゴミに混ぜて出してしまおうと。
家から外に出し、クルマのトランクいっぱいにITゴミを詰め込んでた。

午前中だけ学校へ行ってた娘が帰って来て、昼は近所の花まるでも行くか、と
クルマを出したものの、走り始めて数秒で「ガソリン臭いよね?」と娘が言い出した。
ええ?そう?とか言ってたけど、確かにガソリン臭い。
花まるが入ってる施設の駐車場にクルマを止めたけど、ガソリンくさい。
ボンネットを開けてみる。やっぱりガソリンくさい。
そして、通路にもガソリンが滴っている。これはいかん。

たまたま花まるが入ってる施設の5軒先が「メルセデスベンツジャパン」だった
ので、とりあえず見てもらう。
オレのクルマを入れてくれようとしていたピットは、営業の若い子が
お客様のクルマをピットの穴に落としてしまい。なんだか大騒ぎにw
IMG_9528

そんななか、冷静な若手のメカニックさんが別のピットで車を上げてくれた。
IMG_9525

エンジンルーム下で漏れてると思ってたガソリンがもれてる箇所は
タンク下のポンプ周りだった。
IMG_9526
タンクからポンプか、その隣のレギュレータとかをつないでいるホースが
劣化したんだと思われ。あたりいったいのホースが同じ状態のはずなので、
多分、そのあたりのホースを全部交換することになるんだろうなぁ。
それにしても、出先ではなく、近所で発覚してよかった。
もしかしたら、もっと前からじわじわ漏れてたのかもしれない。
燃費に対して無頓着なのが敗因かw だって、どうせ悪いんだもん、燃費。

「お客様の年式の部品は弊社ではご用意できませんので」と言われ、
はい、それはそうですよね。すみません。お支払いは?
「いえ、結構です」
メルセデスベンツ・ジャパン様。ありがとうございます。
YANASEステッカのクルマなのに持ち上げてくれて。

帰り道に東京海上に電話してキャリアカーの手配。1時間以内に来た。すげえ。
IMG_9530
なにがすごいって、東京海上の保険はこの特約、自動的に入ってるんだよ。
(感謝のキモチを込めて勝手にステマ)
実は7月にも使わせてもらったけど、何回呼んでも等級にも影響がないらしい。
おおよそ100km以内なら無料で運んでもらえるんですよ、奥さん!
太っ腹だなぁ、東京海上。まぁ、好き好んで呼ばないか。

というわけで、クルマはいつもの柏の工場へ。代車のカシワ君、いらっしゃい。
IMG_9533

工場でITゴミを代車のカシワ君へ移動したあと、新宿の会社へ。
嫁さんは自力で美容院へ行ってもらい、美容院の近所でピックアップ。
無事ゴミを会社へ移動し、帰宅。
今日の最大の問題はランニングする時間がなかったこと。

(IT) ホーチミンでSIMを買う+被害報告(笑)

IMG_8963

海外出張恒例となったSIM購入。今回はホーチミン。
空港で出国手続きを終え、もう一つ自動ドアを抜ければそこはタクシー乗り場、
という場所にあるこの両替商でSIMは売ってた。以上。(笑)
IMG_8870

隣のATMで100万ドン(5000円)をデビッドで引き出して、そのまま購入。
20万ドン(1000円)でSIMを購入。3Gで通話とネットもできる。ネットは500MB分。
通話もしばらくはできそうだけど、具体的に何回かけられるのかは
結局わからず。ちなみに、ネットの方も丸2日目くらいからつながらなくなった。
コンビニでトップアップしてSMSでコードいれてチャージするらしい。
多分、小さいサイズのSIMも売ってたんだと思う。

と、これだけではつまらないので、タクシー詐欺の被害を共有。
ちなみに、空港と市街中心部をフツーにメーターのついてるタクシーで
移動した場合、大体12〜15万ドン。600円〜700円くらいが相場とのこと。

さて、SIMも買ったし、接続も確認したし、Google Mapも見えることを確認。
最後の自動ドアを出たら、そこはベトナム。
すぐにTAXIカウンターがあるのだが、そこにたどり着く前に声をかけられる。

「You , TAXI ?」

同行の若者が仕入れていた情報でホーチミンシティで乗って安全なタクシーは
2社だけで、「ビナサン」と「マイリン」とのこと。
声をかけて来た男は、そう言いながら、自分のライセンスを見せた。
同行の若者は2回目ということもあり、このライセンスがビナサンのもので
あることを確認。「オーケーオーケー」と彼について行くことに。
クルマは駐車場にとめてあった白いワゴン。
リアハッチから我々のトランクを後部に積み、我々を社内に。
あれ、メーターないやんけ。
このタイミングでちょっと緊張。
メーターないってことは料金は交渉ってことだよな?これ。
ミスター、いくらよ?
と聞いても、英語わからないふりして、数字らしきベトナム語を連呼。
わかんねーよ、それぢゃ、ってんで、さっきおろしてSIM買った残りの
40万ドンを出しても、「足りない」というジェスチャ。
いや、それどう考えても高いっしょ、と思いながら、若者が開けた
彼の財布から30万ドンをつかみだし、ようやく発車。うーん、これは
やられてるよな、オレたち。
ちょっと抵抗しようと思って、「さっきのライセンスもっかい見せろ」
と言いつつiPhoneで写真撮ったろと思ったら、相手も疑われてることを
察知したらしくベトナム語で怒鳴り始めた。
「ポリース」とか「トランク」とかたまに言ってるのだけわかった。
「てめ、警察行こうってんなら、ここでお前ら叩きおろして、トランクは
もらっちまうぞ?ん?」的な感じか。
怒鳴りながら、クルマはUターン。
その後裏路地へ入った。
あーこれ、最初からヤバい感じになってきたぞ、これ、と思って
かなり身構えてた。

仲間らしき奴らのいる場所で止まった。
んー、さらにやばい感じになってきたぞ、これ。

と思ってたら、にこやかな青年が近寄ってきて、こっちへ乗れ、的な。
怒鳴ってた男もハッチを開けてそのクルマにトランクを移し始めた。
ああ、クルマをチェンジなのか。わかったよ、そっち乗るよ。

交代のドライバーはすごくいい人で、若者が契約しているアパートを
探し出し、握手してさよならした。

というわけで、その後入手した情報を総合すると、こんな手口。

・ビナサンをクビになった時にそのまま持ってたライセンスか
 または偽造のライセンスを見せる。
・これなら大丈夫、と思わせる。
・トランクを後ろに乗せ、降りて逃げられなくする。
・高額をふんだくる。(相場の5倍)
・ピンはねして、近くで待機している子分の車に乗せる。

という手順と想像。
教訓としては、客引きは全無視して、ちゃんとカウンターへ行くこと。
どこの国でも客引きする商売はまともなものではない、ということ。
久しぶりに緊張したなぁ、もう。

後日「命があってよかったですね」と言われて、ちょっと背筋凍ったw

(IT) 無限Wifi

もうね、好きでやってます。新卒の技術研修。
多分、2008年くらいから各社でやらせてもらってる。

で、今日は連休前だし「いまさら聞けないけど、でも聞きたい」を
聞いていい会を開催してみた。会社の組織や制度に関する質問も
あったけど、今回の収穫はこれ。

「Wifiの電波は無限に飛ばない」ことがわかったことw

いくつかの質問があったあと、VLANに関して「なぜ、そんなことを
設定しないといけないのか?それってWifiで済みますよね?」と
聞いて来た新卒クンがいた。
いや、WifiってはこのLANケーブルのかわりなだけで、VLANの構成とは
あんまし関係ないんだよ?と説明してもイマイチ納得してない様子。
VLANの説明で、異なる建屋にある部屋のLANをひとつのLANとして
まとめる例を話していたのだが、「それってWifiでいけますよね?」と
ツッコミが。うん、そうだね、隣のビルならね。
でも、東京と大阪でもLANみたいにいけるんだよ?と説明しても
「それってWifiでいけますよね?」と言ってる。
いやいや、東京のWifiアクセスポイントに大阪からはアクセスできない
でしょ?と言ったら「え?通じるんちゃいますか?」と。ふむ。

(1)日本中どこへ言っても「docomo」とか「0001Softbank」みたいな
   アクセスポイントは見つかるので、どこでも行けると思ってた
(2)高校時代も大学でも「空気抵抗は無視する」と書かれているので、
   物理的な電磁波が距離によって減衰することが概念として、ない
(3)自宅のWifiに出先から接続できないのは、自分の設定が悪いだけで
   ちゃんと設定すればつながると思ってた。

という3点から「Wifiは無限に届く」という結論を得たようだ。
各項目に対してツッコミたいキモチはあるが、それは置いておいても、
教える側としても大変勉強になった問答ではあった。
いや、当の本人、ちゃんとIEEEの規格を確認してると思うけどね。

(IT) スマートフォンを固定電話の子機で使う

年末に買ったPanasonicのGDW03,しばらく使ってみたのでレポート。

ちなみに今のイエデンは、この記事では前代の電話機とされている
Panasonicの「PHSデジタルコードレス VE-PV5J」を現役で使っている。
子機用のPHSも数台在庫していて、あと数年は使い続けられる準備も
しているし、留守電のメッセージが13年前に3歳の娘の声で録音した
ものなので、愛着もあるし。
(結果として併用しているので、このメッセージも現役続行)
あわせて読みたい:女の子がいるパパの一例として

設置は簡単。電源と電話線(RJ-11)を挿すだけ。
うちの家の中のWifiはMACアドレスで接続を制限しているので、この
電話のMACアドレスを登録。
あとは、GoogleplayとAppstoreからそれぞれアプリをダウンロードして
スマートフォンにインストールして、アプリから親機を設定すればOK。

スマートフォンのアドレス帳をそのまま使えて、携帯の回線を使って
かけるか、固定経由でかけるかを選べるので、そこは便利。スマート
フォンのアドレス帳も100件までなら、子機へ転送できる。
便利便利。これまでPHSのを使ってなかったら、すごいうれしかったと
思うんだけど、便利は便利だが、喜びも半分くらい。

しばらく使ってたんだけど、AndroidとiPhoneでひとつづつ問題があり、
Androidの方は使うのやめた。

Androidの問題はバッテリー。通常はWifiオフにしてるんだけど、
どうやら、親機を探して通信しているらしく、バッテリ食ってる。
外出中にこのアプリで着々とバッテリ減るのはなんとも我慢できない。
GDW03
これがなくてもバッテリもち悪いんだから。ごめん、アンインストール。

iPhoneの問題は「アイコンがダサい」w
dasa

いやあ、日本の電気メーカの作ったものだから、しかたないと思うけど、
ジョブズが泣いてると思うなー、このアイコンw
トップから外せば気にならないので、アンインストールはしなかった。

というわけで、固定回線があって、家の中でWifiを使っている人は、
固定も携帯も着信でスマートフォンがなるようになって便利だが、
うちの嫁さんはこの仕組が理解できないらしく、うちにいて着信すると
ちょっと固まってることあるw
オススメ、とは言い切れないけど、便利だよ、とは言えるかな。