(時事) 「ひつじや」復活と聞いて行ってみたが違う店だった件

2022年の5月まで自宅から徒歩圏内に「ひつじや四谷三丁目店」があったのだが、この店舗は移転のため閉店してしまっていた。閉店するまでの間、夫婦で月数回、何なら週1回くらいは通ってた店だった。ランチのプレートは700円とかだったので、近所のどんな外食よりも満足感の高いお店だった。


四谷三丁目店が閉店してしまった後も、その味が忘れらずに新宿店に遠征してひつじ料理を楽しんでいたのだった。

そして飛び込んで来た悲報は2023年2月で全店撤退というショッキングなものだった。夫婦で今後あの味が食べられなくなるのかと悲嘆にくれていたのだった。

ところが、先日こんな記事(わけあってリンクなし笑)を友人が共有してくれたので、早速予約をした。

訪問前に妻がいろいろ調べていたら、こんなページを発見。裏はとれていないが、元オーナーが細々とやっているサイトがあり、そこの掲示板にはこんな事が書いてあった。

サイトは前述の通り、本当に細々とやってらっしゃるようなので、もし、お困りでしたらお手伝いしましょうか、レベル。万が一当記事が真オーナーさんの目にとまったら問い合わせフォームから連絡いただければお手伝いしますよ笑
話は戻ってお店のこと。店の前に着くと看板は別の名前、ひつじやの屋号は張り紙で貼られていた。

なるほど。看板の店の名前(アジアンダイニング&バー M.C.KITCHEN )で検索すると、食べログでは休業となっている。口コミでは今年の3月まではこの店名で書き込みがあるようだ。前述の記事内の写真では看板部分はキレイにカットされていて、なかったことになっている。
そして真オーナーのものと思われる書き込みにある新松戸の店も食べログで発見した。ここは営業中のようだ。
「ひつじのたたき」を比較するとこんな感じ


確かに似ている。玉ねぎの付け合せも同じだ。味も大差はないかも。しかし、これ以外に2品(シシカバブとマヨネーぜ)を頼んだのだが、ソースの味が全然違う。ひつじや独特の味ではなくて、一般ウケに振った居酒屋メニューだった。ワインもサイゼリヤより安かったはずだが、そんなこともなかった。やはり直前にゲットした別の店という情報は正しかったようだ。カレーまでは確かめずに店を後にした。うむ、やはりこれは「ひつじや」とは到底認定できない。真オーナーらしい人の書き込みや食べログの情報から勝手に想像してみると、
○数年前にお店の人を引き抜いた日本人が新松戸にRB’sというお店を始めた
 →真「ひつじや」が営業停止
  →新松戸店の人が小川町の似た業態の店を居抜きでゲット
   (借りたのか買ったのか、はたまた店名とメニューを貸したのか?など詳細は当然不明)
   →Webメディアで「ひつじや復活」記事を掲載(広告なのか記事なのか不明)
    →「ひつじや」ファンが行ってがっかり
とこんな図式であると思われる。勝手な想像であって、まったく裏取りはしていない。
もし、こんなストーリーだとしたら、真オーナーさんが逆境の中、再開を目指して精一杯で自店の名を語る別の店のことなど気にいしていられないであろう状況の中でこの新松戸の人は「ひつじや」を名乗る店を2軒やってるということか。ラーメンで言えば二郎のインスパイヤ系の店が「XX’s二郎」という店名で二郎的なラーメンを出してるってことだから、暖簾分けを受けた系列店以外でそれをやったら、アウトでしかない。
フォルクスワーゲン社だって、日本のクルマにVWマークをつけたクルマにはVW社が猛クレームをしてアメリカでは没収されてしまうほどの罪となったようだ。
ただ、救いとしては、細々と(しつこい)やってるサイトには、「5月に四谷駅から5分のところで再起動オープン」というマーキーが流れているので、真「ひつじや」新四谷店がオープンしたあかつきには必ずや訪問して羊を腹いっぱい食べたいと願っている。

↑看板メニューのひとつ「チェニジアのぎょうざ」

(Run) 国立競技場のリレーマラソン大会に出場

3月26日に国立競技場で開催されたリレーマラソン大会に出場してきた。2人以上15人以下のメンバーで42.195kmを走るイベント。近くに住んではいるものの、トラックには入った事がなかったので、オリンピックを開催していた会場を走れるというだけで出場する価値を感じる大会だった。
会社のランニング部でメンバー募集して20人になったので、10人ずつの2チームにわけでエントリーした。


TeamA

TeamB

フルリレーは381チーム出場。スタートの様子はこんな感じ。


DJさんがいて、音楽がかかっていて、雰囲気がいい。ずっと雨だったけど、全然気にならなかったし、始まってしまえば寒さも感じなかった。
10人中7番目に走った。リレーゾーンでタスキを受け取って半周弱トラックを走ったあと、観客席下の通路のようなところに入ってぐるっと競技場の外側を回って同じ場所からトラックに復帰してくるコースで1周1.4km。通路は屋根があって濡れないので、濡れるのはタスキを受け取る前に待ってる時とトラックを走ってる時だけ。
全部で30周するので、10人だから一人あたりは3周。一回走ったらスタンドの席に戻って休んでからまたトラックに降りて走る。1周目は突っ込み過ぎたので、2周目と3周目は入りをゆっくりにしたら、そっちの方がタイムが良かったり。

外周回ってからトラックに入って行く時はもう、気分はゴール直前の大迫傑ですよ。ばんばん抜かれてるけど笑

タスキの受け渡しが混乱するんじゃないかと心配してたけど、ゼッケンごとにゾーン分けがされているのと、比較的バラけるので、思ったほど混乱はせずタスキを渡す相手がみつからない、というケースはほぼなかった(ゼロだったわけではない笑)
速報サイトがよくできていて、リアルタイムで今だれが走ってるのかわかるし、タイムもわかっちゃうので、タイミングよくリレーゾーンで待機ができるからかと思った。ITがイベントを盛り上げる好例。
オレは1.4kmを6分前後(キロ4分16秒とか)で走ったんだけど、若手が5分切り(キロ3分30秒とか)で走ってくれたりしたので、結果的には両チームともトータルでサブ3を達成。しかも11秒差でゴールという僅差でなかなか盛り上がった。

ランニングはどうしても孤独なスポーツと思われがちだけど、仲間がいると全然違う世界が拡がるので、マジでオススメだ。例えば大会に出た時は、沿道で仲間が名前を呼んで応援してくれたりすると、本当に元気が湧くし、反対に応援に行くと仲間の走る姿で元気もらえるし、たくさん声出すので、走ってないけど楽しくイベントに参加できる。そして個人的にはやっぱりリレーマラソンが好き。これは2018年夏に参加した宮ヶ瀬24時間リレーマラソンの体験が大きく影響している。この時は15人で24時間を走るというタフな大会ではあったが、いい歳のおっさんでも思い出に残るいいイベントだった。というわけで、リレーマラソンにはまた出ると思う。普通のレースには出る可能性は低いかもだがー。

(時事)LGBT雑感

衆議院で話し合われている(のか?)法案をチラ見する。
総じて当たり前というか、個人的に反論のないことが書かれてはいる。最後の法案提出の「理由」はこんな感じだ。

全ての国民が相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する豊かで活力ある社会の実現に資するため、性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事項、行政機関等及び事業者における性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等のための措置等を定める必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

いや、いいんだ、間違ってない。しかしなんだかモヤモヤする。
LGBTの人は物凄く差別されていて、そういう差別を受けている人でも等しく権限があることを確認しましょうみたいな全体のトーンが垣間見えてしまうからかもしれない。差別があること前提なところが気にいらない。
どんな個性があろうとも、学校行ったり仕事したりすることの制限になってはいけないし、好きな人をパートナーとして生涯の伴侶とすることも何不自由なくできないといけないということ。これらの権利は元々存在していて、その行使において誰もそれを妨害してはいけないということでしかないはずだ。
これを、「差別対象になっているグループだけど、みんなでそこに目をつぶって、元々権利がない人に権利を与えてあげましょう」みたいなトーンになってることがおかしいわけでしょ。
総理大臣からしてそれらの権利を許すと「社会が変わって『しまう』」とまで言うほど脳みそが不自由だし、その秘書官もさらに最低の認識を漏らしてしまうほどのヒドイ有り様だ。そして、「LGBTの人」を集めて謝罪するとか、頭おかしいとしか思えない。当然の権利を保有する普通の人にわざわざレッテル貼っておいて、勝手に差別したあげく謝ってやるから来いって言ったんでしょ。法案の提出の「理由」に沿った行動がこの謝罪だとしたら、根本がわかってない。
100歩譲って、どう感じるかは自由だ。LGBTの人のことをどう思うかは個人の自由だ。
しかし、立場のある人は普通の人以上に口にしてはいけないことがあることを認識しないといけない。

どうしても口に出さないと気が済まない人はこの演説を100回観てちゃんと理解すべきだ。

当たり前のことが当たり前に成されるための法律の成立がうまく進まないなんて、どれだけダメなことなのか、恥ずかしいことなのか。
いろいろゾワゾワする。

(IT) 使い方不明のアプリ

新宿御苑は年パス持ってて、時々散歩してるし、早朝開園がある期間はランニングもしている。
昨年末あたり「また環境省が萌え絵使ってなんかしてんぞ、炎上すんじゃね?」的な流れでRTされて来たのがこのtweet。

細かいことはよく見ずにiPhoneで「Smart Town Walker」と検索してインストールだけしてあった。


起動するとその手の人が喜びそうな女の子のイラストが数秒表示されたあと、QRコードの読み込み画面になって、それ以外のことはどうにも操作ができないアプリで、適当なQRコードを読ませても「QRが無効です」と言われて何もできない(個人的には「QR」じゃなくて「QRコード」まで書かないとアウトなんじゃね?と思ってるけど、細かいことはこの際置いておくことにする)。きっと、御苑のどこかにこのアプリ用のQRコードの看板があって、それを読まさないとダメってことなんだなと勝手に想像して放置してあった。

そして、今日、ぶらっと散歩で園内を歩いていたら、QRコードを発見。そーいえばちょっと前にアプリをインストールしてたな、と思い出してアプリを開いてこのQRコードを読ませて見たけど、やっぱり「QRが無効です」エラーが出るだけ。どういうこと?この場所は説明コンテンツがないってこと?と理解できず。あとで検証のためにiPhoneで写真を撮ろうとしたら画面に「Chromede開く」が表示された。このQRコードはURLとして機能するらしい。ポチっと押すとこんな画面が。

ふつーに音声案内が聴けるページに飛べるメニュー画面(PCからでも見られるし、音声も聴けた)なんだが、アプリの女の子どこ行った?どういうこと?
その場での調査はあきらめて家に戻ってから調べたら「Smart Town Walker」は新宿御苑専用アプリではなく、パナソニックが作っていて、いろんな施設や地域の音声案内をしてくれるアプリらしい。なるほど。
それはわかったけど、旧御涼亭にあったQRコードが読めない理由がわからんぞ。そしたらなんと、最初のtweetの本文後半にちゃんと書いてあった笑。萌え絵ばっかし見てて本文見てないとか、おっさんあるある過ぎる。

ああ、説明がスタートするためのおまじないが書かれたQRコードを読み取りに「サービスセンター」なる所へ行かなくちゃいけないのか。そしてサービスセンターって入り口の近くにあるのかと思ったら、なんと中に入ってからちょっと行ったところにある施設だったよ。入り口にあるのは「インフォメーションセンター」こりゃわからん。

オレが説明をちゃんと読んでないのが悪いのは大前提で、それはダメなんだけど、ひとつの施設の中で異なる複数のルールを持ったQRコード活用システムが存在するのって、無駄というか使いづらいDXになっちゃってるよなーと思った次第。ええ、負け惜しみです笑
p.s.
新宿御苑は大好きです。
ちなみに1月15日現在、梅は2mmくらいのツボミ。

(IT) ノートンの危険判定に異議申し立てして安全判定に訂正してもらった

昔から個人で使ってるPCにアンチウイルスアプリケーションは入れた事ない。マッチポンプとしか思ってない(偏見)
ただ、ビジネスで使うPCはリスクマネジメントの観点から、ある程度の選定をしてビジネス用のものを導入することまで反対することはない。ただ、もう、Windows10以降で個人利用のPCなら、Windows標準でついてるDeffenderで十分だと思ってる。
という偏見がある老害が書いているとご承知おきを笑

趣味とボランティアで自らが所属している「TM-Club」というランニングクラブのWebサイトの運営をしている。シゴトで扱う必要のあったAWSのLightsailというサービスを勉強するために、もともとEC2で運用していたものを移行した。コストダウンの目的もあった。
HTTPSにも対応しているし、個人情報の入力画面もない、任意団体による善良なサイトだ。
このクラブにはメーリングリストもあって、Webサイトの更新があると、メーリングリストにも更新案内を出しているわけだが、メンバーの一人から「クラブのサイトのURLをクリックしてもノートンが遮断するので、サイトを見ていない」というコメントをもらった。
その人もスマホでは見られるということなんで、もう完全にノートンのせいというのは最初からわかっていた。

ノートンのサイト評価の確認ページに行って当該ドメインのページのURLを確認してみたら、なんと「疑わしい」判定。失敬だな、キミ!笑

やましいことなど1mmもないので、すかさずこのページ下部にある「異議申し立て」フォームに入力。

異議申し立てをして2日後、ノートンからメールが。「安全にしといてやったからありがたく思え」

上記の評価確認ページで確認しても、「安全」と表示。

連絡をくれたメンバーにも表示を確認してもらって、遮断されないことを確認。
勝手に「疑わしい」って判定してわざわざ運用者(利用者でもいいのかも)から評価変更の依頼をさせる方法っては以前にもメールでやられたことがあったけど、悪意がない人に無駄な手間をかけさせる方法しかないのが釈然としない。なんだかなー。

ちなみにこのサイトも「安全」です笑