(IT) バンコクでSIMを買った

バンコクに1週間滞在する出張だったので、初日にSIMを買うことに。
SIMを買う前提でNexusOneを引っ張りだして持っていったのだが、
空港のSIMショップでは適合するSIMがないと言われた。
その後でいったのはでかいショッピングセンターの「 MBK」。
このブログに紹介されてるところ(知らない人のブログです)。

4階が携帯ショップのフロア。端末もSIMも、電話番号も売ってた。

SIM
適当な店で「これに合うSIMを見せて」と行ったら、店員さんが
だしてきたのはDTACというキャリアのSIM。
「1日100バーツ」だそうだ。なら、1週間でいくら?と聞いたら400バーツと。
通信量に制限はないか、と聞いたけど、NoLimitだと。ホンマかいな。
ただし、通話は45バーツ分しか入ってないよ、と 。

そんぢゃーそれちょうだい、と言ったら、なにやら自分の端末のSMSでDTACの
センターとやりとりして、1週間分の権利のあるパスワードをゲットしているらしい。
最初にSIM挿してブートしたら、SIMを認識しなかった。「これ、壊れてない?」って
ねーちゃんが言うもんだから、オレがSIMを挿し直そうと思ってSIM抜いたら、
接点の面に接着剤べったり残ってるぢゃん。キレイにしてから挿しなおしてブート
したら、ちゃんと立ち上がった。
SIM

ねーちゃんがちょいちょいと設定して、ホイと渡して来た画面にはGoogleのトップが。
をぉ、繋がった。よく見ると、画面右上には見たことない表示が。

SIM

この接続、ほとんどの場所で使えた。バンコク以外の場所でもほぼ問題なし。
速度もそこそこ速いし、テザリングもできるので、大変重宝した。通話は一度
使おうとしたら、なんかタイ語のメッセージだったので、断念。現地在住の
日本人に連絡したかったんだけど、Facebookのメッセージで用事は済んだし。

ちなみに、「いい番号」売ってた。

SIM

7がいっぱい繋がってる番号は約7万バーツ。平均給与の数カ月分だぜ、それ。
なんか、電話番号ってすごい大事なんだなぁ。

次回はここでSIMフリーのiPhone5を購入予定。

(Run) 1000km達成

1000km

昨年の9月11日にNike+で走り始めて1年と2日めにして通算1000kmを達成。
正直、自分でここまで走れるとは思ってなかった。
5月の100kmハイクを完歩できればいいと思っていたが、最近では欲が出てきて、
11月にフルマラソンにも申し込んでしまった。変なスイッチ入ってしまったようだ。

5月の100kmハイクが終わっても走っていられるのは、やはり、このアプリの
ソーシャル機能にほかならない。走行中に声援を送ってもらったり、Facebookの
エントリーに「いいね!」してもらったりすることで、かなりのモチベーションになる。
からんでくれた皆さん、ホントウにありがとう。
PCから見られるサイトにもデータは保管されていて、詳しくデータを見ることが
できる。ちなみに、1000kmの歴史はこんな感じ。

2011年9月:11ラン、36.74km。週末に5kmランを数回、という感じ。
2011年10月:10ラン、29.67km。前半の連休で故障。後半からウオーキングに切り替え。
2011年11月:10ラン、38.76km。前半はウオーキング、後半急に8km走ってまた故障(ToT
2011年12月:13ラン、76.23km。土日に5kmづつ走れるようになった。
2012年1月:5ラン、25.71km。正月休みに10kmに挑戦して故障。 何度か走るが、痛くてダメ。
2012年2月:まったく走らず。
2012年3月:5ラン、21.98km。311のNikeのネット上のイベントで娘と走った。そこから再開。
2012年4月:16ラン、89.12km。週に数回、平日の朝5km走るようにした。本番近し。
2012年5月:7ラン、37.51km。GW最終日に故障。そのまま100kmハイク本番へ。下旬に再開。
2012年6月:16ラン、109.42km。前半でまた故障。シューズを買い換えて後半調子が上がった。
2012年7月:29ラン、224..54km。ほぼま日走った。10km弱まで大丈夫になった。11日皇居デビュー。
2012年8月:30ラン、238.15km。数回20kmチャレンジしたが、16kmくらいでリタイヤを数回。
2012年9月:11ラン、80.28km。バンコクのホテルでトレッドミル初挑戦。知らない街を走る喜びを知った。

6月からの3ヶ月で500km以上走ったことになる。
きっと体質が変わったんだと思う。体重はじわじわと減った。最盛期76kgくらいあったけど、
10kgちょいは減ったかな。ビールもおやつのアイスもまったく減らしてない。食事もまったく
制限してないけど、走ることでカロリーを消費したんだと思う。いいんだ、ビール飲むために
走ってるんだから。

Nike+の次のマイルストンは2500km。

(IT) Facebookで特定の友人にだけアクションを共有する方法

昔はクルマでブイブイ走ってたんだけど、最近では自分の足で
ゼーハー走るというエコでヘルシーになったオッサン、増えたよね。
いや、なんて書いてるオレ自身そうなだけどねw

まぁ、いろいろ理由はあるんだろうけど、オレ的に理由の一つが
Nike+GPSに代表されるランニングのログツールがSNSにデータを
あげられるようになったことだと思うんだよね。
元々、すごく孤独でストイックな作業に近いスポーツだったランニングが
この手のツールを使うことによってソーシャルになった。
そしたら、俄然やる気になったり、がんばったりできるようになった。
すくなくともオレはそう。というか、これを使いたいから走ってると
いっても過言ではない程度。手段のためには目的を選ばねーぜ。ワイ(ry

このアプリ使うとき、走り始めに「声援をチカラに」をオンにしておくと、

タイムラインにこんな表示がされて、お友達のウオールにも出るわけですよ。

これが走らないお友達にはうざいんではないかと心配するわけです。
やったことがあるひとしかわからないけど、これ、走ってる間にだれかが「いいね!」してくれると、音楽聞いてるイヤホンで「ワーーー」っていう声援が鳴るんですよ。
「あ、誰かが応援してくれてる」と感じるわけです。
まぁ、ソーシャルですわなw
で、走り終わると、これもアプリから投稿できるわけ。

マイル表示になってしまっているのは、今のバージョンで起きてる問題だけど、自分で地図も晒すって指定すれば地図まであがるわけ。
とはいえ、このSNSへの共有、同じように走ってる人なら、迷わず「いいね!」するんだけど、ランニングに興味ない人からすれば、うざいよなー、と思うわけで。一人で走ってろよ、って思うわな。そらそうだ。

 

というわけで、iPhone操作した時に自分が指定した相手にだけ共有する方法。
まず、Facebookの友達リストを作って、アプリの共有先をそのリストにする
だけなので、裏技でもなんでもないんだけどねw

まずは、友達リストを作成。

左フレームの「友達」のちょい右にマウスカーソルを動かすと「もっと見る」が表示されるので、ここをポチっと。

で、友達のカテゴリー が表示されるので、ここの右上で「+リストを作成」をポチ。

名前を適当に決めて、メンバーを足す。既に他のグループに入れてある人を新しく作ったグループに「移動」するわけではなく、このグループにいるという情報を「追加」してるだけなので、大丈夫。「声援を送ってください」と書いてる人とか、「いいね!」してくれた人をいれて「作成」をポチ。これでランニング情報を共有するリストが作成できたわけ。今後もランニング友達が増えたら、ここに追加することを忘れないようにね。
友達になったあとで、その人のページで「√友達」でクリックすると、リストに追加できるセレクトボックスが現れるので、ここで調整。

#画像はサンプルですw

次はアプリの公開範囲の設定。

右上の▼を押して「アカウント設定」を選択。

アカウント設定画面が表示されたら、左側の「アプリ」を選択。
アプリのリストが表示されたら、Nikeの右で「編集」


「編集」押したら下の画面になるので

「あなたに代わって投稿:」の「このアプリによるFacebookタイムラインへの投稿の共有範囲」のところで、さっき設定したリストを選んでおく。

これでOK。
Nikeだけでなくて、アプリが自動で投稿するヤツはこの方法で対応可能。
ご参考までに。

p.s.
最近オレのランニングのアクティビティが来ないとお嘆きのあなた、
メッセージくださいw

(IT) サーバーの引越し

「AWSのmicroインスタンスは無料だぜぇ?」とか言いふらしてたけど、
無料なのは、1年だけでした。ごめんなさい。
震災後に自宅サーバーを卒業してパブリッククラウドへ個人ドメインの
サーバーを移設してから1年以上経ったわけで、当然のようにアマゾン様から
買い物もしてないのに、サーバー代の請求が来るようになった。
ちなみにmicroインスタンスを1つ使っていると、月額$20ちょい。
クラウドビギナーだった自分としてはいい勉強になった。
いろんな人からいろんなアドバイスももらって、シゴトにフィードバックもできたので
まぁ、よかったとしよう。というわけで、EC2から卒業。

引越し先はNTTコミニケーションズさんのCloud-(n)
たまたま「クラウド利用促進機構総合アドバイザー」の林さんという方と
お会いしたこともあって、こちらへの引越しをすることにした。
月額945円で、最初3ヶ月無料だゼェ?わi(ry

「CloudStack」というクラウドの標準技術を使っているので、次の引越しがラクチン。
引っ越す前提ではないけど、標準の技術を使っている、というのを試してみたかった、
というのが最大の理由。

ネットワークの設定には結構苦労して、会社の若いエンジニアにいろいろ聞いて
設定ファイル書いて試してみたり。 iptablesなんて今回覚えたよ。
#SELinuxに相変わらずハマったのはナイショw

とは言え、固定IPアドレスがひとつ無料でもらえて、トラフィック量は無関係の
定額制なので、アクセス集中しても大丈夫。ってそんなにアクセス来るわけないけど。
とりあえずクラウドを始めてみる、という時にはオススメ。管理画面が日本語だし。
あと、サポートの方がすごく丁寧です(notステマ)。

(Run) 皇居デビュー

ランニングを始めて半年ちょっと。
途中で100km歩いたり、ボート漕いだりいろんなことはあったけど、
知人に誘われて皇居ランニングにデビューしてきた。

どこで着替えるんだ?とか走った後どうするの?的な疑問がまずはあると思うが、
「ランニングステーション」なる設備が皇居のまわりに点在しており、そこを拠点に
着替えたりシャワーを浴びたりできるようになっている。
今回お世話になったのは「ランナーズステーション神保町」。ビジター1回700円。
帰りにドリンクくれるので、実質600円。

ちょっと歩いて竹橋交差点からスタート。1周約5km。
○女性多い。都心で、安全なんだと思う。ウオーキングな人もいる。
○渋滞するほどはいない。密度はそれほど高くはない。
○アップダウンが少ない。坂の街横浜はホームのオレ的にはラクなコース。
○景色がいい。見通しが良くて走りやすい。
皇居run そんなわけで気持よく2周走ってシャワー。
会社帰りにカラダ動かしてシャワー浴びて20:30はちょっと罪悪感。
そしてそのままビールへ突入。ごめんなさいごめんなさい。
異業種、異年齢層の方々ともお知り合いになれたいい宴会でした。
誘ってくれた感じのクボタ氏に感謝。
次も行くかはビミョウ。だって遠いんだもんw