(お父さん) TOTO Day

雨の日曜日、午前中はランニングに行けるほど止んだが、午後からは洗車する気も失せるほど降ってた。
といわけで、日曜のお父さんらしく屋内活動。

今日の課題は、キッチンの水栓のポタポタ改善とトイレ。
ポタポタはなんか物悲しいよね。
トイレはタンクに水がたまるのに時間がかかりすぎるトラブル。
もうね、築30年の木造家屋とか、毎日が補修だよw
でも、うちはクラシアンとか呼ばないよ。

まずは買い出し。港南台のロイヤル。ここは裏切らない。
品揃えや店員さんの知識、対応がスバラシイ。
備え付けのパンフを見ると、ポタポタはカートリッジを交換せよ、と。
パンフ

ラッキーにも適合する商品が在庫にあって入手。
家に帰って早速作業。食洗機用のアタッチメントを自分であとづけしたので、ちょっとマニュアルと違うけど、まぁまぁわかりやすい。
ただ、前回自分が締めたところがしばらく緩まず、あきらめかけたが、最後に一回だけチャレンジしようと思ったら緩んで作業続行。
パッケージの中にちゃんとパッキンとスプリングもついてて偉い。
BOCHEのオイルフィルターのパッケージにドレンボルトのパッキン入ってるみたいなもんか(違)w
バルブ

果たしてポタポタも止まり、こっちは作業完了。

トイレの方は、バルブまわりのキットを交換。
交換自体は簡単だったのだが、ショックだったのは、どこも壊れてなかったこと。水がなかなかたまらない原因は、フィルタにびっしりと錆びた金属片が詰まって通りが悪くなっていただけだった。え?そこにフィルタ入ってんの?ってところに入ってたフィルタを交換すれば多分直ったけど、せっかくだから交換。フィルタもキットに入ってたし。
タンク

ドワっと出て、すぐに水がたまって、きっちり止まるようになった。
多分、夜中になんかちょろちょろ音がするという事象も改善を期待。

以上で今日の課題を完了。
TOTOは修理や補修に関する情報が多くていいね。
ありがたや。

(お父さん) 携帯のオプション解約は計画的に

小娘がiPhone5sのガラスを割った。
とりあえず、フィルムを貼って応急処置だけさせた。
割れた

週末、直しに行こうと調べたら、ソフトバンクの「あんしんパック」に入ってれば、
いったんAppleへいってフツーになおしてもらった後で、ソフトバンクショップへ
領収書を持っていって手続きすれば、修理代金の85%を通話料(というか電話代
全体)から引いてくれる、ということになっているらしい。

とりあえずマイソフトバンクで1月の支払い内容を確認したら、あんしんパックは
無料期間で、入っているらしい。あとから考えたら、3月分を確認しないといけない
んだったよ(泣)
1月明細

てっきり「あんしんパック」は契約しているものと思い込んで、横浜で修理して
くれるところを探したら、駅前のモアーズに入ってるキタムラが正規の修理を
してくれるらしいことがわかった。

土曜日の午後、娘とキタムラいって受付したら「100分待ち」まじか。
1時間くらいドトールでコーヒー飲んで時間つぶすした。
ドトール
娘と喫茶店入ったの、多分初めてだけど、二人で携帯いじってて変な感じw
少し早いけど。店頭へ行ったらちょうど呼ばれるところだった。

新品交換になって27800円だとのこと。はい、お願いします。
「修理のキャンセルはできませんので、ご了承ください」はい。
おねえさん
「ソフトバンクさんへはこちらをお出しください」と領収書を貼った用紙も
作ってくれた。
27800

そのまま隣のソフトバンクショップで、その用紙出すと、「研修中」という
名札をつけた娘とそう年齢の変わらなさそうなお嬢さんが恐る恐る、
「お客様、こちらの番号は、あんしんパックにご加入がないようです」
「えっ」
「こちらの画面でエラーになります」
「だってこの明細に契約してるって出てるぢゃん?」
「それは購入初月の1ヶ月間だけ無料で入れるもので、すぐに解約した場合、
1ヶ月を過ぎた後の、次の締め日で無効になります。」

とここまで説明を聞いて、そういや、機種変した直後、オプションを片っ端から
解約したのを思い出した。ちなみに、「1ヶ月を過ぎた後の、次の締め日」は
2月20日だったので、ガラス割った直後に行ってれば保証されたくさい。

しくしくしく。

「へっへっへ、オレは賢い消費者なので、オプションなんて全部解約だ!」とか
ドヤ顔して解約処理した1ヶ月前のオレに忠告してやりたい。
今回は完全に失敗した。
しかも、あんしんパックは二度と復活できない。機種変の時に説明されたのは
覚えてる(泣)。あとは、もうガラス割らないで、と娘にお願いするだけ。

(クルマ) カーオーディオ交換

CDをEjectしなくなって、娘のお気に入りのCDをダメにしてしまったことを
きっかけとしてカーオーディオを交換を決意。
今週の前半、ヨドバシ通販でゲットしておいたのがこいつ。

(ヨドバシは販売終了になるとリンク切れになるので画像に変更)

KENWOOD U383MS [MP3/WMA/AAC/WAV/FLAC]

KENWOOD U383MS [MP3/WMA/AAC/WAV/FLAC]

iPhoneにいれてある曲を再生する、というやつ。
あ、ラジオも聴けるよ。
今までのはCDを飲み込むので、CDの大きさよりも小さくならないけど、
今度のこいつは奥行きがとても浅い。そして、モーターも入ってないし、
CDのローディング・イジェクトもしないので、メカ部品がほとんどない。
故障が少ないことを期待。
奥行きを比べるとこんな感じ。
IMG_7750

いつものとおり、センターコンソールをはずして作業開始。
配線は旧いやつとほぼ同じなのえ、さくさくとつけかえて完了。
MUTE信号を受け付ける線があった。ナビとかと併用する場合は、これを
結線するらしい。
IMG_7752

かりづけして、嫁さんが以前使っていたiPhone4にNASから音楽を入れて
おいた通話機能のあるiPod化したものを接続して動作確認。ふむふむ。
IMG_7753

べろっと配線がオモテに出てるのが嫌いなので、ケーブルを埋めて作業完了。
1時間くらいだったかな。iPhone5用に変換するアダプタで自分のiPhone5s
でもちゃんと再生することを確認。よしよし。
IMG_7754

良かったこと
・車内からCDが消えた。意外と邪魔なんだよね。
・前回のは、音がでている間はアンテナが伸びていたが、今回はチューナーに
 したときだけアンテナが伸びる。何気にうれしい。
・リアスピーカー出力をサブウーファー出力に切り替えラられる。
 (メルセデスはシフトレバー後ろにフィーダーがあるので、フロント
  スピーカー出力をこのフィーダーで前後に振り分けているので
  ちょうどいい)
・操作が分かりやすい。ボタンがすくなくてすっきり。

イマイチだったこと
・照明が赤いw
・背面にUSB端子があればいいのに。

とはいえ、6千円で車内からCDなくなって、iPhoneにいれてあるいつも聴いてる
曲がクルマでも聴けるし、充電もしてくれていろいろ楽ちん。
これはおすすめ。

(お父さん) ハンダづけ

先週、急に壊れたうちのTVレコーダ兼メディアプレイヤーの
Buffalo君(LT-H91DTV)。電源がはいらず。待機中にもならない。
すでに販売終了してるし、同機能を持った機械は入手不可能ということで、
治すしかないかな、と。保証期間はとっくに終了してるし。

検索してたら、同じ症状で、自力修理してた人のエントリを発見。
なるほど、コンデンサの交換で治るのか、ってことで修理を決意。
ちなみに前回のハンダづけはクルマのメーター修理の時。

部品となるコンデンサは、ネットで買えばひとつ157円。通販で入手。
今週アタマには届いてたんだけど、時間なくて作業できず。
土曜日の晩になってようやく作業開始。

まずはダメになったコンデンサの足のハンダを温めて基盤から外す。
コンデンサ外し

そして新しいコンデンサを同じ位置に装着。
はんだづけ
コンデンサには極性があるので注意が必要。
マイナスマークがでかくついてるからわかるけどね。

余った足をニッパで切る。
IMG_7676

最後に電源ユニットを本体に戻して修理を完了。
本体

果たして無事電源も入って、過去のデータや予約データもちゃんと残ってた。
いやー治ってよかった。やってみるもんだ。あと数回分のコンデンサは
在庫にしたしな。

娘がハンダづけにやたら反応してて、私もやりたいと言い出した。
「初歩のラジオ」はまだ売ってるのかしら?w

(IT) スマートフォンを固定電話の子機で使う

年末に買ったPanasonicのGDW03,しばらく使ってみたのでレポート。

ちなみに今のイエデンは、この記事では前代の電話機とされている
Panasonicの「PHSデジタルコードレス VE-PV5J」を現役で使っている。
子機用のPHSも数台在庫していて、あと数年は使い続けられる準備も
しているし、留守電のメッセージが13年前に3歳の娘の声で録音した
ものなので、愛着もあるし。
(結果として併用しているので、このメッセージも現役続行)
あわせて読みたい:女の子がいるパパの一例として

設置は簡単。電源と電話線(RJ-11)を挿すだけ。
うちの家の中のWifiはMACアドレスで接続を制限しているので、この
電話のMACアドレスを登録。
あとは、GoogleplayとAppstoreからそれぞれアプリをダウンロードして
スマートフォンにインストールして、アプリから親機を設定すればOK。

スマートフォンのアドレス帳をそのまま使えて、携帯の回線を使って
かけるか、固定経由でかけるかを選べるので、そこは便利。スマート
フォンのアドレス帳も100件までなら、子機へ転送できる。
便利便利。これまでPHSのを使ってなかったら、すごいうれしかったと
思うんだけど、便利は便利だが、喜びも半分くらい。

しばらく使ってたんだけど、AndroidとiPhoneでひとつづつ問題があり、
Androidの方は使うのやめた。

Androidの問題はバッテリー。通常はWifiオフにしてるんだけど、
どうやら、親機を探して通信しているらしく、バッテリ食ってる。
外出中にこのアプリで着々とバッテリ減るのはなんとも我慢できない。
GDW03
これがなくてもバッテリもち悪いんだから。ごめん、アンインストール。

iPhoneの問題は「アイコンがダサい」w
dasa

いやあ、日本の電気メーカの作ったものだから、しかたないと思うけど、
ジョブズが泣いてると思うなー、このアイコンw
トップから外せば気にならないので、アンインストールはしなかった。

というわけで、固定回線があって、家の中でWifiを使っている人は、
固定も携帯も着信でスマートフォンがなるようになって便利だが、
うちの嫁さんはこの仕組が理解できないらしく、うちにいて着信すると
ちょっと固まってることあるw
オススメ、とは言い切れないけど、便利だよ、とは言えるかな。