(IT) 件名:メールの件名について

ここのところ、ずっと気になっていたけど、今日、全然関係ない件名のメールがccされはじめて、「経緯は引用されてるメールで察してね」的なのが複数飛んできたのでall@へこんなメールを送信した。

件名:メールの件名について

皆さん、
月末最終日の忙しい時にすみません、白尾です。

皆さんから、お客様やお取引先、社内の関係者へ送られているメールをccで受け取ることが多いのですが、どうしても気になることがあるので、書かせてください。

メ ー ル 件 名 変 え な さ す ぎ 。

宛先を再利用するために「全員へ返信」という機能を使うことはよくあることですし、これは問題ありません。しかし、引用元のメールとまったく関係ない内容なのに、「全員へ返信」してしまっているために過去のやりとりが全文引用されていたり、メールの件名をそのままにしているケースを散見し一人、胸を痛めております。

若い皆さんは件名がなかったり、「Re: 」だけのメールでも気にならないと思います。ケータイのメールは件名を大事にしませんでしたし、LINEにはそもそも件名という概念すらないことは理解しています。
しかし、私のようなおじさん達は内容と無関係な件名のついたメールが苦手です。
先方が若い方でないことが想定されるケースだけでもいいので、内容に合わせて件名を編集したり、本文の引用を削除したりしてください。

受け取る側の身になってメールを出して頂ければと思います。

なにとぞよろしくお願いいたします。

(お父さん) 戸車調整

キッチンとリビングの間の引き戸の動きが渋いと家族からクレーム。
ガラスが入ってて、20kgくらいある引き戸なのだが、車輪の軸に
556をシュッシュとすればなおるだろ、と思ってた。

引き戸をレールから外してみると、車輪の回転軸の樹脂が崩壊してて、
樹脂を削って動作している状態だった。
IMG_9689

軸受け部の樹脂が削れて、あたりにまきちらしてた。

ジョギングがてら近所のホームセンターへ買い物に。
IMG_9685

まったく同じものも売ってたけど、69円。
え、25年間、20kgの引き戸を動かしてた車輪が69 円?二つで138円?まじで?w
というわけで、ここは奮発してひとつ142円、二輪で284円の車輪を購入。
贅沢したなあw

上が新品、下がだめなやつ。
IMG_9688

家に戻って、車輪交換。
すごく滑らかでコスパ上々の日曜大工だった。

(クルマ) また壊れた

嫁さんは仕事に行った土曜日。夕方、仕事の終わった彼女をピックアップして
美容院へ行く約束だった。
午前中に掃除・洗濯・キッチンの処理などしつつ、ミヨちゃんケア。
10時に自治会の会合があったので行こうと思ったらヘルパーさん来た。
あれ、今日は14時かと思ってました、的な。
とはいえ、来てもらったら、ある程度のことをして頂きつつ。

オレ的には、今日はIT断捨離。

もう維持する意味のないマシンを会社が捨てるゴミに混ぜて出してしまおうと。
家から外に出し、クルマのトランクいっぱいにITゴミを詰め込んでた。

午前中だけ学校へ行ってた娘が帰って来て、昼は近所の花まるでも行くか、と
クルマを出したものの、走り始めて数秒で「ガソリン臭いよね?」と娘が言い出した。
ええ?そう?とか言ってたけど、確かにガソリン臭い。
花まるが入ってる施設の駐車場にクルマを止めたけど、ガソリンくさい。
ボンネットを開けてみる。やっぱりガソリンくさい。
そして、通路にもガソリンが滴っている。これはいかん。

たまたま花まるが入ってる施設の5軒先が「メルセデスベンツジャパン」だった
ので、とりあえず見てもらう。
オレのクルマを入れてくれようとしていたピットは、営業の若い子が
お客様のクルマをピットの穴に落としてしまい。なんだか大騒ぎにw
IMG_9528

そんななか、冷静な若手のメカニックさんが別のピットで車を上げてくれた。
IMG_9525

エンジンルーム下で漏れてると思ってたガソリンがもれてる箇所は
タンク下のポンプ周りだった。
IMG_9526
タンクからポンプか、その隣のレギュレータとかをつないでいるホースが
劣化したんだと思われ。あたりいったいのホースが同じ状態のはずなので、
多分、そのあたりのホースを全部交換することになるんだろうなぁ。
それにしても、出先ではなく、近所で発覚してよかった。
もしかしたら、もっと前からじわじわ漏れてたのかもしれない。
燃費に対して無頓着なのが敗因かw だって、どうせ悪いんだもん、燃費。

「お客様の年式の部品は弊社ではご用意できませんので」と言われ、
はい、それはそうですよね。すみません。お支払いは?
「いえ、結構です」
メルセデスベンツ・ジャパン様。ありがとうございます。
YANASEステッカのクルマなのに持ち上げてくれて。

帰り道に東京海上に電話してキャリアカーの手配。1時間以内に来た。すげえ。
IMG_9530
なにがすごいって、東京海上の保険はこの特約、自動的に入ってるんだよ。
(感謝のキモチを込めて勝手にステマ)
実は7月にも使わせてもらったけど、何回呼んでも等級にも影響がないらしい。
おおよそ100km以内なら無料で運んでもらえるんですよ、奥さん!
太っ腹だなぁ、東京海上。まぁ、好き好んで呼ばないか。

というわけで、クルマはいつもの柏の工場へ。代車のカシワ君、いらっしゃい。
IMG_9533

工場でITゴミを代車のカシワ君へ移動したあと、新宿の会社へ。
嫁さんは自力で美容院へ行ってもらい、美容院の近所でピックアップ。
無事ゴミを会社へ移動し、帰宅。
今日の最大の問題はランニングする時間がなかったこと。

(お父さん) 若者の「大丈夫です」がわからない

※og:imageが横向いてるけど、ま、いいかw

仕事でもプライベートでも、若者たちの「大丈夫です」に直面し、
大抵の場合、意味がわからずフリーズしている49歳。

わかんねーから、それ。

「大丈夫でーす」(意訳:ありがとうございます。でも、なんとかなります。)
「大丈夫でーす」(意訳:うっせーなおっさん、放っておいてよ。)

のどっちかなんだと思うんだが、前後の文脈や相手の表情を見ててもわからない。
もう最近では「大丈夫です」という状態が存在しているのでは、と思うほど。

どちらにせよ、こっちは手を引くしかないわけだから、結果は同じなんだが。
あ、ブログ書くほどでもなかった。

(IT) ホーチミンでSIMを買う+被害報告(笑)

IMG_8963

海外出張恒例となったSIM購入。今回はホーチミン。
空港で出国手続きを終え、もう一つ自動ドアを抜ければそこはタクシー乗り場、
という場所にあるこの両替商でSIMは売ってた。以上。(笑)
IMG_8870

隣のATMで100万ドン(5000円)をデビッドで引き出して、そのまま購入。
20万ドン(1000円)でSIMを購入。3Gで通話とネットもできる。ネットは500MB分。
通話もしばらくはできそうだけど、具体的に何回かけられるのかは
結局わからず。ちなみに、ネットの方も丸2日目くらいからつながらなくなった。
コンビニでトップアップしてSMSでコードいれてチャージするらしい。
多分、小さいサイズのSIMも売ってたんだと思う。

と、これだけではつまらないので、タクシー詐欺の被害を共有。
ちなみに、空港と市街中心部をフツーにメーターのついてるタクシーで
移動した場合、大体12〜15万ドン。600円〜700円くらいが相場とのこと。

さて、SIMも買ったし、接続も確認したし、Google Mapも見えることを確認。
最後の自動ドアを出たら、そこはベトナム。
すぐにTAXIカウンターがあるのだが、そこにたどり着く前に声をかけられる。

「You , TAXI ?」

同行の若者が仕入れていた情報でホーチミンシティで乗って安全なタクシーは
2社だけで、「ビナサン」と「マイリン」とのこと。
声をかけて来た男は、そう言いながら、自分のライセンスを見せた。
同行の若者は2回目ということもあり、このライセンスがビナサンのもので
あることを確認。「オーケーオーケー」と彼について行くことに。
クルマは駐車場にとめてあった白いワゴン。
リアハッチから我々のトランクを後部に積み、我々を社内に。
あれ、メーターないやんけ。
このタイミングでちょっと緊張。
メーターないってことは料金は交渉ってことだよな?これ。
ミスター、いくらよ?
と聞いても、英語わからないふりして、数字らしきベトナム語を連呼。
わかんねーよ、それぢゃ、ってんで、さっきおろしてSIM買った残りの
40万ドンを出しても、「足りない」というジェスチャ。
いや、それどう考えても高いっしょ、と思いながら、若者が開けた
彼の財布から30万ドンをつかみだし、ようやく発車。うーん、これは
やられてるよな、オレたち。
ちょっと抵抗しようと思って、「さっきのライセンスもっかい見せろ」
と言いつつiPhoneで写真撮ったろと思ったら、相手も疑われてることを
察知したらしくベトナム語で怒鳴り始めた。
「ポリース」とか「トランク」とかたまに言ってるのだけわかった。
「てめ、警察行こうってんなら、ここでお前ら叩きおろして、トランクは
もらっちまうぞ?ん?」的な感じか。
怒鳴りながら、クルマはUターン。
その後裏路地へ入った。
あーこれ、最初からヤバい感じになってきたぞ、これ、と思って
かなり身構えてた。

仲間らしき奴らのいる場所で止まった。
んー、さらにやばい感じになってきたぞ、これ。

と思ってたら、にこやかな青年が近寄ってきて、こっちへ乗れ、的な。
怒鳴ってた男もハッチを開けてそのクルマにトランクを移し始めた。
ああ、クルマをチェンジなのか。わかったよ、そっち乗るよ。

交代のドライバーはすごくいい人で、若者が契約しているアパートを
探し出し、握手してさよならした。

というわけで、その後入手した情報を総合すると、こんな手口。

・ビナサンをクビになった時にそのまま持ってたライセンスか
 または偽造のライセンスを見せる。
・これなら大丈夫、と思わせる。
・トランクを後ろに乗せ、降りて逃げられなくする。
・高額をふんだくる。(相場の5倍)
・ピンはねして、近くで待機している子分の車に乗せる。

という手順と想像。
教訓としては、客引きは全無視して、ちゃんとカウンターへ行くこと。
どこの国でも客引きする商売はまともなものではない、ということ。
久しぶりに緊張したなぁ、もう。

後日「命があってよかったですね」と言われて、ちょっと背筋凍ったw